フォッケウルフ Ta-152 ながーい、ほそーい。


▼ページ最下部
001 2012/12/21(金) 22:08:20 ID:S2K3LAbr8.
かっこいいよ。><

返信する

002 2012/12/21(金) 23:52:42 ID:S2K3LAbr8.
いいYo!

返信する

003 2012/12/22(土) 00:29:52 ID:aLznnTlvlA
こんだけでかい翼だとFW190自慢の横転性能は相当低下したのかな

返信する

004 2012/12/22(土) 08:41:38 ID:hwGFdxzzi.
その当時だけで廃れた糞な機体。
E4コルセア系なんて、朝鮮戦争まで使われたし
げんざいでもリノで使われてる

返信する

005 2012/12/22(土) 11:02:29 ID:HoHz.I9enQ:au
タンク博士、戦後に作った機体もかっこいいne!

返信する

006 2012/12/22(土) 11:48:03 ID:LyptpncQt2
ドイツのデザインって凄。><

返信する

007 2012/12/22(土) 12:03:01 ID:LyptpncQt2
これは、フォッケウルフ Fw-190 D-9 ドーラ ”長っ鼻”

返信する

008 2012/12/22(土) 23:58:03 ID:AdDIs5CXNk
>>3
一般的に、翼幅が大きいと横転は緩慢になるね。
実際、調査した英海軍もFw190よりも鈍いって評価だったらしい。
でもそもそもこれは高高度偵察迎撃機だからしょうがないな。

返信する

009 2012/12/23(日) 00:59:43 ID:Dc63gfWBZA
ムスタングをぶっちぎったという逸話が。><

返信する

010 2012/12/23(日) 07:35:11 ID:9qhOxv49zU
横転は緩慢になる原因はロール方向の慣性モーメントの増加なのでしょうか?
エルロンがより外側に付く事で相殺されたりしないのかな?

返信する

011 2012/12/23(日) 09:22:06 ID:yiRhcuJJes
この機体はメインギアが狭すぎてランディングが難しいってやつだっけ?

返信する

012 2012/12/23(日) 10:26:47 ID:4Dy3Sdu/cw
>>10 >>ロール方向の慣性モーメントの増加なのでしょうか?
そうだね。それに翼幅そのものも効いてくるんだ。

ちと面倒な話になるけどごカンベンを。
ロールの応答性(つまりエルロンの微小舵角と、それを取った時に機体に起きる定常ロール角速度の関係)というのは、
エルロン舵角と、機体の横方向モーメントと補助翼が作るモーメントの比、対気速度の倍と翼幅長の比、の3つの積になる。

なので、例えば速度が上がれば比例して舵の効きが良くなり、翼幅が大きくなればそれに逆比例して横転角速度が下がる。
同様に、エルロンが発生するモーメントを大きくする、または機体の横方向モーメントを小さくしても、それに比例して舵の効きが良くなるというわけ。

返信する

013 2012/12/23(日) 10:30:32 ID:4Dy3Sdu/cw
逆に言えば、エルロンが発生するモーメントというのは、上記の式に、舵角に対して発生する横転角速度、対気速度、翼幅、機体の横方向モーメントの
各パラメータを入れることで決定されるということでもあるのよ。

翼幅が広ければそれだけ外側にエルロンを設ければ良い様な気がするけど、そこで大きく横方向の力を発生したとしても
モーメントアームがそのものが長いので機体の横転角速度への寄与はそれだけ小さくなる。
では、エルロン面積を増やせばとか、舵角を大きくすればとかになると、操舵にかかる力とか舵面の失速の問題が出てくる。

「微小」舵角と限定なのは、大きく舵を取ったときには主翼をねじる方向の作用を無視できなくなり、いわゆるエルロンリバーサルを考慮しないといけなくなるから。

ついでながら、当時の人力操舵で舵の最適な効きを想定した速度域をより広くするために(つまり低速で舵角が大きく、高速で小さく)操縦ケーブルの径をわずかに下げ
意識的に操縦系の剛性を下げた零式戦の設計は、堀越技師の達見です。

返信する

014 2012/12/23(日) 10:53:19 ID:4Dy3Sdu/cw
>>9
タンク技師自身の操縦でのでしょ。読んだことがある。
当時は、これとかBf109Gとかで40000ftより上にまであがって写真偵察してたらしい。
単純に加速してP-51を軽く引き離したとか。
さすがGM1ブースタの効果は大きくて、高高度での馬力低下は少なかったんだろうね。

返信する

015 2012/12/23(日) 23:01:26 ID:xl6ycLDhIE:au
空冷エンジンの極みだね。
しかし前が長すぎて操縦しにくそうw

返信する

016 2012/12/23(日) 23:53:20 ID:Dc63gfWBZA
そうだよね。

返信する

017 2012/12/24(月) 01:44:17 ID:RvzX6Mc.js
>>15
なにその特大釣り針。
大物狙った?

返信する

018 2012/12/24(月) 05:04:02 ID:WgWxL3/cFg
横転速度って高速と低速だと逆になるって聞いたことがあるけど
ゼロ戦は低速の横転速度は速い(運動性が良い)けど
高速では遅いという感じだったって

返信する

019 2012/12/24(月) 10:34:19 ID:aiJbHF3Zao
それはね、機速の違いによるものなんだ。

速度が倍になれば横転角速度も倍になる、でもこれはあくまで同じ舵角を取った場合。
けど舵面にかかる空気力も増してるので、その分操縦は大変になる。当時は人力だしね。
012で挙げた式は各パラメータと横転角速度の関係だけで、舵面のヒンジモーメントは入らないんだ。
018が言ったのは、高速では当然舵が重くて比較対象の低速時と同じ量の舵角は取っていないんだと思うよ。

返信する

020 2012/12/24(月) 10:53:23 ID:aiJbHF3Zao
坂井三郎氏によれば、零戦での空戦時、左上昇旋回に入る時には右腕には米俵(当時は約60kg)を腕一本でもちあげる腕力が必要だったとか。

例えば、曲技専用機は、横転性能を目的に翼幅を切り詰めエルロンを全幅に設けて発生モーメントを多くしてる。
なのでフラップを持たないものがほとんどだね。
常に最大舵角を取れる様に、曲技飛行中の速度と舵面容積、操縦系統のレバー比なんかを設定してるんだと思うよ。

もちろん曲技機と違って、戦闘機は横転性能だけ求められるわけじゃないし、むしろその後は重戦指向が主流になったわけだけど。

返信する

021 2012/12/25(火) 20:16:16 ID:EFQw7bxEw.
>003

>E4コルセア系なんて、朝鮮戦争まで使われたし

 E4コルセアって何だ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:61 KB 有効レス数:104 削除レス数:0





飛行機掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:フォッケウルフ Ta-152

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)