ダコタ
▼ページ最下部
001 2012/02/28(火) 22:34:10 ID:FJOG2EJpOA
DC-3
デザインが大好きな飛行機です。
返信する
023 2012/06/01(金) 20:16:48 ID:Td28aM6xPY
>>22 所沢?
もしそうならダグラスC-47じゃなくってカーチスC-46。
C-47よりも一回り大きくて、胴体も高さがあって迫力がある機体。
8の字断面の胴体って言われている。
返信する
024 2012/06/05(火) 19:22:51 ID:IuL.EU.AUw
あー今日再度確認に行ったらC-46だったわ。
勘違いしてた、指摘サンキュー
返信する
025 2012/12/12(水) 10:28:15 ID:wzDFZOb2QM
マニラ空港の国内線滑走路脇に、スクラップ状のDC3が長い間放置されています。
まだ、アジアの優等生だった時代、アメリカから譲り受けた物なのでしょう。
見学は無理でしょうが、、、 以前国内線向かいに有ったビリアモール空軍基地は
第3ターミナルに変わりましたが、こちらも珍しいビンテージ機が見られました。
返信する
026 2012/12/12(水) 22:59:33 ID:Zah.3JL20g
027 2012/12/12(水) 23:04:52 ID:Zah.3JL20g
028 2012/12/14(金) 22:49:00 ID:POzX3D06f.
「007 慰めの報酬」で、軽攻撃機(たぶんSF260)との空中戦、というか逃げまわるシーンがあるね。
返信する
029 2012/12/17(月) 20:31:54 ID:NZhPyPZ.aw
日本のキャリアが飛ばしてた機体で現存してるのって無いの?
返信する
030 2012/12/18(火) 18:30:24 ID:COzH1yl11I

C−1のキャノピーに似ている。
返信する
031 2012/12/18(火) 22:42:23 ID:agk02448RE
まぁ正しく言えば、DCはDouglas Commercialの略の文字通り民間型で、軍用はC-47。
C-47は「スカイトレイン」という愛称で米軍に使われ、「ダコタ」は英空軍が採用した2000機余りのC-47のこと。
まぎらわしいのは、戦後ダコタの多くが売却され、売れ残ったものが米空軍に籍を置いたこと。
返信する
032 2012/12/18(火) 23:51:54 ID:agk02448RE
>>11 波板構造はけっこうあるよ。
ユンカースは他にもG24、G31、G38、A-50ユニオール
イギリスのハンドレページH.P.42
ソ連のツポレフTB-3、ANT-9、ANT-20
日本の三菱九二式重爆(G38のコピー)、九三式重爆、九三式双発軽爆など。
30年代に構造を総金属製にする上で、波型ジュラルミン板は
軽量の割に剛性があって流行ったんだね。
返信する
033 2013/09/13(金) 10:53:37 ID:FZQy1EGzqw
映画になったね
しかし佐渡でこんなハナシがあったとは知らなかったなぁ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:33
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飛行機掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ダコタ
レス投稿