KF-X初号機最終組立


▼ページ最下部
001 2020/09/06(日) 21:22:51 ID:iTP5EAijQ.
なんと機内兵器庫が無かった。
ミサイルなどはすべて機外搭載。

https://www.youtube.com/watch?v=cUPBK0_EBWU

返信する

002 2020/09/06(日) 21:34:56 ID:g9/yQ9gBB6
日本も造って行かないと。韓国は実行に移してるのに日本は紙の上だけでしょ。負けてるわ。


ステルス機でミサイル外付けは笑っていいけど(笑)

返信する

003 2020/09/06(日) 21:48:56 ID:NPeR3GRevs
日本は既に試作は終わったんだっけ。
ミサイル外付けでステルス??
(´ω`)??
ま、どーでもいいよ(*・ω・)

返信する

004 2020/09/06(日) 22:32:35 ID:iTP5EAijQ.
KF-Xは4.5世代機(タイフーンとF-35の中間)を目指した機体であり、ブロック1はウェポンベイが無い。
ブロック2以降はウェポンベイを設けて攻撃機任務にも使えるが、その分機内燃料が減ると予想され、
機外に燃料タンクを吊り下げることになると思われる。 エンジンはF414双発でF-18Eに相当する。
まぁ、4.5世代機に魅力があるのか? F-35よりも安く購入でき、運用コストも安いのか?がポイントだし、
果たして韓国空軍が必要としているのか?という疑問があるよな。

返信する

005 2020/09/06(日) 22:33:05 ID:KSfA1DEjrg
韓国て航空機産業て日本より進んでるの?

返信する

006 2020/09/06(日) 23:06:52 ID:oSkVO0epTY
神心の情報が洩れている可能性が高い。

返信する

007 2020/09/06(日) 23:19:15 ID:/KWBm9Xf72
ジェットエンジンとか作れるの??
それも、戦闘機用の高出力を!
駆逐艦だかみたいに、エンジン使用時間が数百時間しか耐えられなかったりして。

返信する

008 2020/09/06(日) 23:52:12 ID:nYZNFelAXs
これモックでしょ?

返信する

009 2020/09/07(月) 00:10:28 ID:AER8nWKLtI
>>7
エンジンはアメリカのゼネラル・エレクトリック社のF414-GE-400で、
これはスーパーホーネットにも搭載されている。

>>6
心神(現在はX-2と呼称)が正しい。 

KF-X初号機の初飛行は2026年の予定だそうだ。

返信する

010 2020/09/07(月) 02:20:52 ID:pYowmGEc8Y
ウリナラファンタジー
飛んでからスレ建てよう

返信する

011 2020/09/26(土) 23:54:29 ID:je0G.02dvw
>>9
神心とX-2は別ものだぞ
神心はステルスデータ実証用のモックの名前
X-2は実証機の名前
次期戦闘機の愛称というものすごく広い意味で言えば「神心」→次期戦闘機のコードネームといえなくはないが
X-2は実証機の名前なので「神心」というコードネームとは無関係

ちなみに次期戦闘機のコードネームは未発表なので正確には「神心」も関係なし

返信する

012 2020/09/27(日) 00:04:13 ID:MD1OfngD/U
>>2
日本は「要素開発」という名目で個々の難易度の高い技術を開発して、最後に戦闘機としてインテグレーションする開発方法をとっている
すでにほとんどの開発は実証段階まですすんでるよ
・エンジン F-9 で15トン以上という世界最高レベルの性能を発揮してからF-3(日本の次期戦闘機)に対する世界の目が変わった
 アメリカは自国の最新鋭戦闘機のF22に搭載しているエンジンを上回る性能のエンジンを日本が作れるとはおもっていなかったからだ
 現時点で日本はアメリカとならんで世界最高レベルのエンジン技術がある事を証明したわけだ

・レーダの分野ではすでに世界トップレベルの評価を得ていて、イギリスが日本とレーダの共同開発をもちかけてくるレベル
 レーダーの開発も、今年度予算でF-2戦闘機に搭載して実機試験ができるようにF-2戦闘機の改造予算が認可されているレベル

・その他ボーイング787の主翼を世界で唯一作製可能な日本得意の新素材を使ったファフナレス構造の超軽量機体の開発など
 技術的に難しい部分はほとんど開発が終わっている。だからこそあと今年開発開始で8年で試作機初飛行という驚異的なスピードで開発ができるわけだ

返信する

013 2020/09/27(日) 02:39:46 ID:AMLkrIY6Ys
>>12
物事は簡単に進まない。
なんで三菱のMRJは頓挫したんだ?
まだ契約は済んでいないが三菱重工だと不安に思わないか?
次期戦闘機は2035年実戦配備を目標にしているが、遅延はつきものだ。

ロシアのSu-57も問題を抱えているようだ。

返信する

014 2020/09/27(日) 12:52:07 ID:AMLkrIY6Ys
>>11
X:神心
〇:心神

返信する

015 2020/09/27(日) 22:50:28 ID:SzQZipK.Dc
>>13
MRJは飛行機としての開発は成功しているがFAAの形式証明がとれずに失敗しつつある

実はFAAの形式証明がとれずに苦労したのは今回が初めてではない。
60年前もYS-11で同じように苦労して翼の上反角を変えるという大改造をしてやっと取得できた
今回はその経験を生かしてちゃんと事前にFAAにネゴってるのだと思ったら何もやってなかったという大失態

学習能力無いバカ?としか思えない

戦闘機にはFAAの形式証明なんて必要ないので大丈夫だよ
予定では2028年に試作機初飛行、2030年に初号機ロールアウト、5年で実戦化した最初の部隊配備という
通常では考えられないスピードで開発できるのは、ほとんどの技術要素が開発済みで実証段階にはいっているからこそ

40年前にできたF-16と同じ設計レベルのKT-Xとは違い、第六世代のゲームチェンジャーとなりえる機体になる

返信する

016 2020/09/28(月) 13:52:48 ID:ZIIzr1GkIU
>>15
>ほとんどの技術要素が開発済み

つまり、F3の報道が活発になったのは最近だが、
実はかなり以前から各部分の開発は進めていたと言う事か。
日本やるな。
8年後が楽しみだ!

返信する

017 2020/10/07(水) 23:33:47 ID:vugk4eRZmA
>>12 2です。返信遅くなりました。いろいろ教えてくれてありがとう。

返信する

018 2020/10/19(月) 18:28:42 ID:ORjy7cxb/w
>>1
>ミサイルなどはすべて機外搭載。

日本が試作したX-2に装備ぶら下げたら、すでに楽勝に勝てそうだなw

返信する

019 2020/10/30(金) 08:53:55 ID:JWDags8RiQ
>>13

型式証明とるのに三菱が頼んだ専門家が英語を誤訳して云々ってのをどこかで見た気が。
機体自体の技術的な問題以前の話って聞いた。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:26 削除レス数:1





飛行機掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:KF-X初号機最終組立

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)