787


▼ページ最下部
001 2012/01/27(金) 17:25:37 ID:Tp2vUSKRR2
まだ乗ったことがない。
乗ったことがある人は、感想を聞かせてほしい。
JALにも就航というけど、当面は国際線だけなのかな?

返信する

002 2012/02/05(日) 08:29:47 ID:u5qBeCjiCA
JALでおじゃる

返信する

003 2012/02/05(日) 09:03:56 ID:vbbRPHBIzc
素人からみたら、企業再建している会社が 新型導入するのは?どうって?感じ。
玄人判断だと、燃費いい、整備性いいで、トータルで安いんだろうな・・・

返信する

004 2012/02/05(日) 17:37:54 ID:wjvMVh/9Mo
日航向けB787の下敷き 米空港で作業員重傷
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120205/amr120205143...

返信する

005 2012/02/06(月) 01:28:46 ID:V8EFzjDMGI
乗りごこちはふつうの飛行機と変わらんだろ

返信する

006 2012/02/06(月) 12:43:24 ID:zS6VtzlJRE
この翼のそっくり返り方、すごいね。
これが日本の技術を導入した…、というやつか。
早く乗ってみたいが、広島、岡山には用事ないしなあ。

返信する

007 2012/02/06(月) 20:01:32 ID:WLDNYNHh12
国内線は新たに
羽田〜伊丹
羽田〜山口宇部
が就航されている。

来月には
羽田〜松山便就航予定

返信する

008 2012/02/11(土) 00:57:40 ID:RjpQrw.URQ
「乗り心地」の中に機内の空気の気圧や湿度も含めれば
それ以前の機種より確実に快適になってる

返信する

009 2012/02/11(土) 13:11:58 ID:F7NTAl07Go
揺れを抑える自動制御システムも備えているしね。

返信する

010 2012/03/12(月) 22:34:16 ID:QhFe7PRWrY
787に限らず新しい飛行機は静かになってるよな

返信する

011 2012/03/12(月) 23:28:43 ID:zf6frZTs9U
騒音って問題も有るけど、ぶっちゃけ“音”もエネルギーなんだよね
無駄な騒音=無駄な燃料使用 だからなぁ
静かにしたいって事より、無駄な燃料を使いたくないってのが形になってるだけかと

返信する

012 2012/03/13(火) 20:14:38 ID:odNMK7FeCs
発生してしまった騒音を低減するためにわざわざ吸音板をエンジン内に組み込んだりしている位だから、
燃費だけじゃないと思うよ。
吸音板や消音装置なんて、燃費面では逆にマイナスだし。
騒音のレベルで乗り入れ制限設けたり、着陸料に優遇措置を設ける空港が増えてきているから、
メーカーが騒音に気を遣うのは売れる飛行機にするためだよ。

返信する

013 2012/03/17(土) 15:16:46 ID:xnHxAmiv32
政府専用ジャンボ機退役へ、後継に787浮上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120316-00000610-yom-soc...
政府は政府専用機として1991年に初めて導入したジャンボ機「ボーイング747—400型」2機を2018年度に退役させる方向で調整に入った。
国内大手航空会社の機種変更で、国内整備が難しくなるためだ。
後継には、最新鋭の中型機「ボーイング787」の導入論が浮上している。

返信する

014 2012/03/26(月) 13:23:48 ID:HsWXSeLOOc

俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之

返信する

015 2012/04/06(金) 10:56:00 ID:3lUFsMnqps
>>8
TVでやってたけど、飛行機の中が乾燥しているのは
腐食防止の為に湿度を極端に低くしてたからだってさ
787は構造がカーボンなんで湿度を高くできるので
口が渇いたりしないんだって

返信する

016 2012/04/06(金) 12:23:39 ID:PZLUj6Cxp6
ブリードエア使ってるから従来機が乾燥するのは当たり前なんだけどね。

返信する

017 2012/04/06(金) 18:30:28 ID:ogZpfdoh1o
撮った。

返信する

018 2012/04/09(月) 00:23:01 ID:Npdp1LQfdw
>>16
それは直接関係ないだろね。
湿度が必要なら加湿器ってもんがあるんだから

返信する

019 2012/04/10(火) 22:50:37 ID:GtffXmwOlU
うちは空港が近いんだが、地上で聞くと結構独特の音がする。
バイクに例えて今までの機体をホンダだとすると、787はカワサキっぽいかな。

返信する

020 2012/04/11(水) 00:32:05 ID:TOxK5N3hMM
エンジンが今までとは違うRR製だからじゃ?

返信する

021 2012/04/11(水) 05:59:46 ID:sUWRvAju1E
>>18
>それは直接関係ないだろね。
言っている意味が分からないんだけどどういうこと?

返信する

022 2012/04/11(水) 10:16:15 ID:j4wSI.Ctsg
あのレインボーみたいな照明はやめてほしい

返信する

023 2012/04/13(金) 19:13:45 ID:lMVEmTJsX2
>>21
乾燥した空気を加湿して使えばすむことでしょ?

返信する

024 2012/04/14(土) 16:43:26 ID:gcOBvp9KS.
>>23
787は加湿器使ってるの知らんの?

返信する

025 2012/04/14(土) 20:47:23 ID:nQPdyxQoaE
>>24
あまりのアホさに言葉がでないが...

787が加湿器を使えるのは構造材がジュラルミンじゃなく
カーボンだから腐食の問題が無いので客室内の
湿度をあげても大丈夫だって話なんだけど

返信する

026 2012/04/15(日) 16:03:07 ID:B8cM4SGnWs
すでに850機の発注を得てるが名古屋の生産能力がボトルネックで
年間120機しか生産できないと名古屋知事がいうとった。

返信する

027 2012/04/15(日) 18:06:12 ID:bN3Pzok88E
>>26
年間120機(月産10機)ってすごい量産ペースだと思わんか?

返信する

028 2012/04/15(日) 23:49:57 ID:0ozHPHP2wk
着陸態勢

返信する

029 2012/04/16(月) 06:50:31 ID:8bR03dRMEo
>>26
>名古屋知事がいうとった。
言いたい事は良く判るんだけども名古屋は「県」じゃ無くて「市」。
名古屋市長だったら河村市長。愛知県知事だったら大村知事。

発言した人物が違ってるよ。

でも航空機が10機/月ってのは凄いペースだよ。
完全に手作業生産だからね。

>>28
その写真は伊丹?それとも羽田近辺かな?

返信する

030 2012/04/16(月) 08:15:09 ID:S9Rbbpj/cQ
>>25
ありがとう。それは知ってる。
俺が分からないのは、
「ブリードエア使ってるから従来機が乾燥するのは当たり前なんだけどね。」
に対して、どうして
「それは直接関係ないだろね。」
という返しになるかってことなんだけど。

返信する

031 2012/04/16(月) 10:33:41 ID:S9Rbbpj/cQ
>>26
ボーイングは2007年5月に787の最終的な生産レートを発表している。
この時点で既に受注数は500機を超えており、
A350との受注競争もあり、一日でも早く、一機でも多く、という状況だった。
その状況でボーイングが出したのが、「最終的には月産10機にしたい」という発表だった。
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=25562&Year=2...

国内メーカー側も、ボーイングが掲げたこの「月産10機」というレートに合せて
着々と準備を進めている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-L9L7KP1A1I4H01.htm...

ボーイングも国内各下請も「月産10機」という最終目標に向けて歩調を合わせているとしか思えないんだけど、
「名古屋のせいで120機しか」って、一体どういうこと?
調べても出てこないんだけど、いつ、どこで誰が言ったのかソース希望。

返信する

032 2012/04/16(月) 12:58:17 ID:u/zlEX7vl2
>>30
(乾燥してる)ブリードエアを使っていたとしても
その乾燥した空気を加湿器で加湿して使えばいいだけだから
別に空気の出所は関係ないだろ

787以前は「空気を加湿できなかった」点が問題なんだが

これ以上簡単に説明できないんだが

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:59 KB 有効レス数:144 削除レス数:0





飛行機掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:787

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)