セスナ
▼ページ最下部
001 2012/06/09(土) 21:44:11 ID:AV.eN.OJWg
このオーソドックスなスタイルに憧れました。
航空機ライセンスの登竜門。
返信する
002 2012/06/09(土) 22:02:28 ID:5rOD6KAS.2
003 2012/06/09(土) 22:03:55 ID:z1J5V5JQPA
旋回する時に一度逆に翼を振って
旋回方向の安全を確認しないといけないんだよね。
あと、燃料入れるのに脚立が必要なのが面倒なんだよ。
返信する
004 2012/06/09(土) 23:08:50 ID:.XPYJDfRIA
足を引っこめようとしても、ギアのレバーが見当たらなかったんだよね。
返信する
005 2012/06/10(日) 03:48:58 ID:QKlDax8pi6
リアルで所有しているけど、エアコンの効きが悪い。
一度だけバードストライクして 正面肉片だらけになった。
維持費安いから継続所有中。
返信する
006 2012/06/10(日) 11:51:59 ID:zQUpgws6Lc
>>5 そんなにエアコン居る?
与圧機じゃ無いし、エアベントから導入する空気で上空は問題無いと思うけど?
エアコンが欲しいって思うのはエンジン始動-暖機-タキシング-離陸待ち位じゃない?
自分が乗ったC152・C172・PA28にはエアコンは付いてなかったけど
このクラスの機体にエアコンって付いていたっけ?出来たら所有機の型式教えて。
返信する
007 2012/06/10(日) 11:55:45 ID:qPqqDcHcNs
ダウンウィンドからファイナルに向かう時に
翼が邪魔になって見えずにバンク緩めたら行き過ぎたことがある
返信する
008 2012/06/10(日) 12:04:35 ID:zQUpgws6Lc
>>7 俺も有るよ。高翼機は旋回方向の視認が出来ないから
途中で合わせるのが出来辛いね。
ショートじゃ無かったから合わせることが出来たけどね。
返信する
009 2012/06/10(日) 17:56:09 ID:7P7c3uvxUU
010 2012/06/10(日) 18:40:28 ID:qN.XrL6dls
俺も価格が知りたい。
あと維持費はどの位かかるものなのでしょうか?
返信する
011 2012/06/10(日) 20:28:21 ID:zQUpgws6Lc
オーナーさんから聴いた話だと
安い中古機で500万位する。新規購入だと色々有って幾らとはいえない。
飛行機はオーダーメイドなんで、内装・計器類・機体塗装で全然金額が変わるよ。
年間維持費は最低で200〜300万位掛かるらしいね。
ハンガーで駐機保管する様だと駐機代だけで年間200〜300万は掛かるよ。
だからオーナーズクラブっていうので複数人で所有している機体も多いよ。
維持費の中身は滞空証明・点検整備・駐機代
飛べば燃料代・空港使用料・オイル代も掛かってくる。
エンジンとプロペラ・機体は別々に使用限界が有って
それを過ぎると交換・オーバーホールが必要になる。
購入金額は安いけど、維持費はフェラーリの方がぜんぜん安い。
知っている個人オーナーさんは医者とか企業の社長とか弁護士
その人達でも維持には結構苦労しているみたいだよ。
返信する
012 2012/06/10(日) 20:30:29 ID:zQUpgws6Lc
追記
フェラーリって書いたけど現行のフェラーリね。
クラシックだと凄い値段になるかもしれないので。
返信する
013 2012/06/10(日) 20:33:23 ID:ak51BeSOq6
個人で所有してるのが桂文珍師匠。
昔は横山やすしも持ってたが芸能人って儲かるんだな。
この前に乗用車が空を飛ぶと言う話がニュースになってたけど
飛行機と車を買うよりは安いのかもしれない。
だが日本ではただの道楽だな。
自分で持つよりもレンタルで借りた方が安上がりです。
返信する
014 2012/06/10(日) 20:54:14 ID:zQUpgws6Lc
文珍さんのはスピードカナードのジャイロフルークだよね。
あの機体は限定免許だから普通のライセンシーは乗れないんだよね。
機体特性が特殊らしくて認可の際に限定免許になっちゃったらしい。
返信する
015 2012/06/10(日) 22:13:37 ID:qN.XrL6dls
016 2012/06/10(日) 23:01:17 ID:zQUpgws6Lc
017 2012/06/11(月) 00:37:42 ID:g6B3KLHcUE
とてもじゃないが俺には買えない代物だな・・・
ULPだといくらぐらいなんでしょうね?
返信する
018 2012/06/11(月) 01:00:56 ID:JqCBvCRm0s
ULPは無法地帯です。事故・規則・マナーと色々問題が多いです。
あと、普通の動力滑空機・軽飛行機と違いクロスカントリー出来ません。
簡単に言うと離陸してその場を回って着陸することしか出来ません。
また、無資格者を乗せて飛ぶことも出来ません。
自分的に予算と時間が有りULPやる位なら動力滑空機(モーターグライダー)をお勧めします。
クロスカントリーにも行けますし、性能が良い機体であれば軽飛行機並みのスピードが出ます。
返信する
019 2012/06/11(月) 18:19:00 ID:ImhpeVtXPQ
>>17 こちらにいろいろありますよ。
ttp://www.skylife.co.jp/
返信する
020 2012/06/11(月) 19:20:06 ID:JqCBvCRm0s
>>19 今見てきたけど、最低で250万以上するし良い機体だと450万で計器は別売り・・・
正直、普通にセスナの中古買える値段だわ。
>>17 ULPで場周経路しか飛べないぐらいなら
この金が出せる余裕有ったら陸単取って飛んだ方が良いよ。
ULPだって機体の保管場所は必要だし、
箱庭でしか飛べないのに500万以上の金額掛けられますか?
ラジコンに例えるなら
ULP=Uコン
動力滑空機=EPラジコン
軽飛行機=GPラジコン
Uコンの様にコード届くの範囲しか行けないよ。
動力滑空機が陸単より劣るとは思って無いので念の為。
動力滑空機の搭乗人数は2人まで
陸単はその機体の設定人数まで
本当に飛行機で飛びたいなら陸単のライセンス取得して
機体をレンタルする方を薦めます。
陸単・動力滑空機の練習許可証で場周経路なんて嫌になるほど飛べます。
また陸単はFAAのライセンスに書き換えも出来るから。海外でも飛ぶことも可能です。
語学は必要ですけどね
返信する
021 2012/06/11(月) 22:51:48 ID:g6B3KLHcUE
>>19のとこ見たら、安いので150万きってるみたいですね
ライセンス取得で30万ぐらいから〜・・・ですか
機体はバラして自宅保管で、何とか手が届きそうw
でもモーターグライダーの方が良さそうですね、値段見たらULPのがかなり安いみたいですが
返信する
022 2012/06/12(火) 22:03:47 ID:PAOqw/7oWU
小金持ちのオッサンがULP買って、滑走路を整備したまでは良かったが、
墜落事故起こしてそれっきり
そんな滑走路跡地が全国にチラホラある
返信する
023 2012/06/12(火) 22:21:00 ID:E9Bb7xGriM
ULP,ハングライダー,パラセール
お手軽に空飛びたい需要は多いと思うけど死亡事故もとても多い。
しかし昔から人類の夢であったことも事実だから
死ぬまでに一度は自分で空飛んでみたいと思うのは人の常。
それが最後の記憶になってしまう事のないように願う。
返信する
024 2012/06/15(金) 15:10:53 ID:UehylgJGPw
私は事業用免許もっているから、グアムのレンタル機で飛んでいます。
エアコンが無いので暑いです。
返信する
025 2012/06/17(日) 19:03:17 ID:1AxYYXQEIs
今度7月にグアムでパイパーを体験操縦してきます。
より楽しめる様に何か参考になる準備等ありましたら
御経験者の皆様からアドバイスを頂きたいです。
どうか宜しくお願い致します。
返信する
026 2012/06/17(日) 20:40:16 ID:5IarY3Tz7E
027 2012/06/17(日) 22:28:54 ID:mc7m7KCqZg
旋回時のラダーの使い方って、たとえば左旋回の時ってラダーは左?右?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:44
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飛行機掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:セスナ
レス投稿