日本航空123便墜落事故
▼ページ最下部
001 2012/07/16(月) 05:56:35 ID:u9ZpkmcyoU
1985年8月12日18時56分
返信する
073 2022/07/07(木) 21:15:53 ID:2zyjTzJ0JA
074 2022/07/08(金) 02:21:12 ID:tGO4KGfr0.
>>72 戦闘機の緊急脱出装置(射出座席)というのは非常に危険なものなんだよ。
これを旅客機に採用すれば火薬の爆発で椅子を上に吹き飛ばし、天井をブチ抜いて外に出ることになる。
この火薬の爆風で近くの乗客(家族や友人)に被害が及ぶ。 またキャビンの天井が容易に壊れる
ようにしなければいけないが、穴が開いた途端に減圧でキャビン内がパニックになる。 イスに座って
いない者は吸い出されるはずだ。 運良く外に出ても外気温は氷点下だ。 パラシュートが開いても
降下先は海だったり、山岳地帯だったり、森林地帯だったりで生命の危機は続く。
クルマ(バス・タクシーを含む)の運転者・搭乗者はヘルメット着用を義務化すべきだと思うか?
返信する
075 2022/07/08(金) 02:57:06 ID:cRC7zl6cjI
脱出装置は無理でも、墜落するよりは、ある程度、高度と速度落としての落下傘の方が生存率上がりそうだけどな。
まぁ、その前にドアが開かない気がするけども。
返信する
076 2022/07/08(金) 10:48:17 ID:tGO4KGfr0.
[YouTubeで再生]

小型機ならこういうパラシュートを積むこともできるが、旅客機となると相当な重量だ。
パラシュートが開いたらエンジンを切り離し、燃料を投棄する必要があるだろう。
胴体が火災を起こしていたら諦めるしかない。
返信する
077 2022/07/14(木) 15:32:35 ID:zv/lAFXeVw
078 2022/07/14(木) 16:04:00 ID:UGL5G6PXrs
しつこい
凄惨な飛行機事故なんていくらでもあるだろ
返信する
079 2022/07/15(金) 08:37:04 ID:qjBpfK9h8M
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:77
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飛行機掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本航空123便墜落事故
レス投稿