レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
オスプレイ
垂直離着陸機 VTOL
▼ページ最下部
001 2012/07/16(月) 08:01:29 ID:RmcN/Dj6B6
002 2012/07/16(月) 08:29:43 ID:MQ3ejWo1jA
003 2012/07/16(月) 09:13:04 ID:rIaFFuCf4w
そもそも基地ができた時点で民家なんて無かったろ?
土地代が極端に安いからうるさくて危険だけど
我慢してそこに家を建てたんだろ?判ってたんだろ?
じゃあ〜保証金とか何とか言うなよ。
やーさんより酷いな。左巻きのクルクルパーは。
小学校も引っ越しさせなかったしな。
返信する
004 2012/07/16(月) 11:04:58 ID:PI94JiZVcQ
でも、オスプレイも着陸飛行時に重大な欠陥があるから何時落ちてもおかしくない。
返信する
005 2012/07/16(月) 11:32:55 ID:EhUUCDwFpE

普天間周辺に墜ちて県民が死傷する事態は想定内/外?
返信する
006 2012/07/16(月) 13:41:30 ID:3u8kZtLZ/Y
この飛行機がいらないなら、私が貰ってもいいですか?これで通勤とかしたらモテそうだし!これって飛行機の免許?ヘリコプターの免許?
返信する
007 2012/07/16(月) 13:43:31 ID:ihTYfgV8oY
アメリカではコレが大統領専用ヘリ「マリーン・ワン」の
後続機になる予定とか?
おそロシアw
返信する
008 2012/07/16(月) 16:56:36 ID:pZKNNEOeSE

どこでも発着できるVTOL
普天間に持って来んでもいいよね
返信する
009 2012/07/16(月) 18:55:23 ID:EUR67BGYqk

オスプレイ配備に反対する世論誘導が行われている理由。
返信する
010 2012/07/16(月) 19:30:34 ID:vsICQ7ttkc

普天間や岩国のような人口密集地に持って来ちゃあダメダメ。
返信する
011 2012/07/16(月) 20:00:52 ID:UBb6DohQfQ

反対派の人には申し訳ないが、個人的には好きだ。w
昔のアニメでこんな形の飛行機があったよなぁ。
返信する
012 2012/07/16(月) 20:16:55 ID:gYBO4LlhTQ
海兵隊の現用機(V/STOL)の中で二番目に事故率が低くて、平均より事故率が低くて、AV-8の1/3の事故率って機体だね。
何が危険なんだか。
返信する
013 2012/07/16(月) 20:29:58 ID:PoUkXE.Vbg
014 2012/07/16(月) 20:31:36 ID:EUR67BGYqk
015 2012/07/16(月) 20:32:12 ID:EUR67BGYqk
「平時における各基地及び各基地周辺上空においては“STOL機”としてのみ運用する事を認める」と、
日米両国の航空法で規制すれば?
返信する
016 2012/07/16(月) 22:14:29 ID:uVohhjeEQ2
操作不能時間が発生する欠陥機だと。自衛隊もそれを把握してるが
売国が優先事項の汚らわしい組織だからな。
返信する
017 2012/07/17(火) 21:08:45 ID:coy/WQ.ToI
なにはともわれ、かっこよくない機体だな。
返信する
018 2012/07/18(水) 21:00:56 ID:nJc4/Hjz3A
安全で落ちないのなら東京都上空を毎日10往復、365日飛ばせ!話はそれからだろう?
飛行ルートに国会議事堂と防衛省を入れてやってみろ。
返信する
019 2012/07/18(水) 23:06:45 ID:De79iQZDCg
020 2012/07/19(木) 14:29:14 ID:WBvFIIyyJ.
021 2012/07/19(木) 14:34:46 ID:R4HkyS4yXM
022 2012/07/19(木) 23:28:26 ID:awo7c/WOmE
>>21 でも運用、戦闘のプロのアメリカは正式採用してるよね?
まともな軍隊も無い、戦闘もしたこと無い今の日本世論がドヤ顔で断言出きるのかね?
どの機械や武器も使用制限とかあるのざらでしょ。
それを欠陥とか致命的とか言うのかなぁ?
返信する
023 2012/07/20(金) 03:41:40 ID:P/qYTrmJvA
024 2012/07/20(金) 13:34:31 ID:loll5omzFk
025 2012/07/20(金) 13:35:32 ID:loll5omzFk
>>23 ヘリモードで使わなければそういう事態も起こらない
そもそもヘリモードを住宅地の上で使うことは災害、有事の時しかないだろ
そして運用においては事故回避の為に色々と使用制限をかけている
他の機械も使用制限ってあるからね
返信する
026 2012/07/20(金) 16:32:54 ID:zilFRJt96E
住民の不安もわからなくはないが旧式ヘリを
いつまでも使うというのもリスク高いと思う
返信する
027 2012/07/20(金) 17:11:22 ID:dP7XHBOClg
>>25 しかしそれは「推測」でしかない。
規約ではっきりそう規定されており、それが日本側に公開されて
規約の順守を明言すれば別だけど、米軍がそんな事をするわけはない
米軍は日本の住民に飛行計画を公開するわけでもないしその義務もない。
日本が要求しても無視されるだけ
けっきょく住民にとっては「得体のしれない物+何も口出しできないもの」
が頭上を飛び回るのだから必要以上に神経質になるのは当然
返信する
028 2012/07/20(金) 19:31:38 ID:QHWU2nPNLc

ぶっちゃけ、反対しても無駄だろ。
ゴネればいろいろとアレがアレになるけど。
返信する
029 2012/07/20(金) 22:00:59 ID:BY6X2ZNCM.
オートローテーションについて誤解というか幻想?があるようだけども‥
・そもそも、中大型ヘリは低空ホバリング(離着陸・スリング乗降含む)からのオートロ
不時着はできない。速度か高度が充分にある場合のみ試みる事が可能
ついでに言えば、オートロは真下じゃなくて前進滑走して降りるもの
・オスプレイは機構上はオートロできる。回転翼を上に向けてクラッチ切るだけだから。
但し下の理由でマニュアルで「やるな」となってる
・オスプはオートロの効きが弱い+翼のお陰で通常の固定翼機並の滑空降下が可能
→オートロなんて危険な事せずに普通の滑空不時着が可能
滑空可能+テイルローターが無い(オートロやるハメになる主因の一つ)な
ティルト機は、不時着に対してはヘリよりも機構上安全なデザイン
というか、在沖縄米軍で言えば事故率・騒音ともに現有機よりも低くなるんで
地元にとって望ましい話なんだけどな
返信する
030 2012/07/21(土) 00:50:00 ID:ji8i/7Ond2
>>27 だから基地をど田舎で海側に滑走する場所に変更しようとしてるんじゃなかったの?
それに、市街地では絶対にヘリモードの運用をするなと要求すればいいだけ
何でそれをせずに、配備に反対一点張りなのかが意味不明
どの機械も危ないし、一般に公開されてない使用制限項目なんてごまんとあるだろ
オスプレイ限定ってのが特に胡散臭いんだよ
返信する
031 2012/07/21(土) 04:11:27 ID:fSprNxRjgI
032 2012/07/21(土) 15:23:47 ID:k8OVIBZVZc
980 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 15:05:34.13 ID:DKUx0TGU0
オスプレイ(ウィドウメーカー、未亡人製造機)今までに36人死亡。
2006〜11年の5年間に事故が58件起きていた(米軍資料)
1. 1991年6月11日に試作5号機が初飛行時機体が落下。死亡者無し。
2. 1992年7月に試作4号機が墜落。搭乗者7名全員が死亡。
3. 2000年4月8日に14号機が墜落。搭乗者19名全員が死亡した。
4. 2000年12月11日に18号機が墜落。搭乗者4名全員が死亡した。
5. 2009年5月27日に着陸後火災。死亡者無し。
6. 2010年4月8日に着陸失敗。4名が死亡。
7. 2012年4月11日に墜落。全搭乗員4名中、2名死亡、2名重症となった。
8. 2012年6月13日に墜落。乗員5人が負傷。
返信する
033 2012/07/21(土) 16:54:04 ID:5LnJxsd8SE
034 2012/07/21(土) 19:10:37 ID:SWghduKO4c
まぁ、事故だけクローズアップすれば危ないイメージになるけど、
じゃあ、事故が起きなかった飛行は何回なの?
要するにそういうことだろ。
今までに無い形の最新鋭機(?)だし、飛行時間なんてテスト飛行とか
パイロットの訓練中がほとんどだろ。
そりゃぁ、事故なんて起きて当然。
実戦配備と言うことならそんなに心配はいらないんじゃね。
日本が教習所みたいになるなら話は別だが。
返信する
035 2012/07/21(土) 20:24:20 ID:m/bi0pt3hQ
036 2012/07/21(土) 20:34:59 ID:fSn79Tos/o
[YouTubeで再生]

「普通のヘリは、エンジントラブルでプロペラの回転が止まっても
ゆっくり落下するから安全だ。
重量の重いオスプレイは、いきなり真下にズドン。構造欠陥器だ」
別カテでこんなこと書いてたヤツいたなぁ。
プロペラが止まってゆっくり落下だと?
って突っ込んだら、こんな動画を得意げに出してきやがった。_| ̄|○ il||li
返信する
037 2012/07/22(日) 18:26:18 ID:ewodbpPj5o
▲ページ最上部
ログサイズ:88 KB
有効レス数:201
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飛行機掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:オスプレイ
レス投稿