http://www.eonet.ne.jp/‾accident/tokei.html
ここに国内の年度別航空事故統計が出ている。
1974年〜20012年までで
「オートローテーション」で検索すると、
16件のオートローテーションを伴う事故、インシデントが発生している。
機体の損傷は、大破4、中破9、損傷なし3 そして負傷はあるものの、死者は0
>>39の言う、
「オートローテーションが有効なら、ヘリの墜落事故は減ってるだろ。
実際は何の効果も無い。試しにやってみろ、墜落死するだけだから。」
とは程遠い。
>>45の言う、
「殆どの民用ヘリに言える事だが、
オートローテーションを行っても助かるのは乗客のみである事が常。
殆どのヘリ事故で操縦者は確実に死んでる。」
も当てはまらない。一体何を根拠にこういうことを書いたのか教えて欲しい。
>>46 上述の事故データの中で、オートローテーション訓練中、
不幸にして事故を起こしてしまったケースが結構ある。
これは裏返せば、オートローテーションは日常的に実施されており、
そのほとんどは何事も無く行われているということ。
その絶大な効果は長期間に渡って何度も実証されているのだから、
「実際は何の効果も無い。試しにやってみろ、墜落死するだけだから。」
という主張はあまりに乱暴だし、
オートローテーションの有効性は
この機能がある場合とない場合で比較するまでもなく明白なのでは?
返信する