【CCV】国産FSXは可能だったのか?【カナード翼】


▼ページ最下部
001 2010/05/26(水) 01:00:44 ID:cmswKt0lfY
あの時アメリカの横槍がなかったら、F2やスーパーホーネットを超える
日本オリジナルのFSXを製造できたのだろうか?

返信する

002 2010/05/26(水) 01:36:45 ID:.MCOL.AUBI
さぁね

返信する

003 2010/05/26(水) 06:00:19 ID:I.1WbV69Ug
日本の情報管理が甘いから中国の戦闘機も今以上のレベルに仕上がっているよ

返信する

004 2010/05/26(水) 07:08:33 ID:d.Jdg.khsY
設計から甘く、まともに太刀打ちできないものならできていただろうね。

個々の技術はすごいものをつぎ込んでいるだろうが、全体として微妙で、戦略性に欠け、なんとも利用しづらい、利用価値が低いと認定されかねない機体なら、作り上げることができたかなと。

返信する

005 2010/05/26(水) 12:53:11 ID:ccU.Ls2Eao
F2を大幅に超える開発期間と予算をつぎ込めば、ドンガラ(エンジン除く)はなんとか
なったかもしれない。がソフト部分のノウハウや技術蓄積は‥

大甘に見ても劣化タイフーン/ラファール、実際は経国やレガホレベルに終わったと思ふ

返信する

006 2010/05/26(水) 17:10:02 ID:.U.vXQ7qUw
>>1
エンジン作れないから
たとえ作れたとしても大推力エンジンは無理だった
機体は日本製エンジンはアメリカ製では足元みられるわな・・
国産戦闘機をつくるとするならば、エンジンも作れないと駄目なんだ

返信する

007 2010/05/26(水) 18:01:21 ID:Niztijzvrw:au
結果的には、F—16ベースの現行機になって正解だったのかな。

返信する

008 2010/05/26(水) 22:15:31 ID:H0EWlgs0Bw
>>6
独自色を主張してF-2にしなければならなかったのか?という点では疑問が残るな。
今だったらレイホウに仕分けられそうだ。

返信する

009 2010/05/27(木) 20:23:14 ID:z919mUNtXo
ラリホー

返信する

010 2010/05/27(木) 23:41:52 ID:IiyOE5WwJU
F-16をベースにして共同開発が決まったのは1987年だった。
←見てみたかったな これはエアジャーナルに載ってた想像図

返信する

011 2010/05/29(土) 01:01:11 ID:xwByqfhJmY
純国産機というのはあこがれるけど
アメリカみたいに大量生産できるわけじゃないから(輸出できないだろうし)
コストがやたらかかって大変なんじゃないかな。

返信する

012 2010/05/29(土) 01:11:05 ID:atIseyWynQ
どことなくデザインが松本零士的だ

返信する

013 2010/05/29(土) 18:34:25 ID:xvH6.OSn4E
>>10
今みるといろんな飛行機を組み合わせたような
中華レベルの設計イメージだな

返信する

014 2010/05/29(土) 20:47:05 ID:8a6.z2QZ0s
日本人は独自性がないし、強いリーダーシップ(日本人の)を嫌うし、決断力がないし、支配されるのが好き(外国人のみ)だし、互いの足を引っ張るのが好きだし、妬むし。
国産戦闘機なんか出来るわけがないw

返信する

015 2010/05/29(土) 21:04:42 ID:FyMLuKXQSY
>>14
零式艦上戦闘機
二式水上戦闘機
夜間戦闘機「月光」
局地戦闘機「雷電」
水上戦闘機「強風」
局地戦闘機「紫電」
局地戦闘機「紫電改」

一式戦闘機「隼」
二式単座戦闘機「鍾馗」
二式複座戦闘機「屠龍」
三式戦闘機「飛燕」
四式戦闘機「疾風」
五式戦闘機

返信する

016 2010/05/29(土) 21:55:08 ID:5igX0qyMwY
t2の研究機が飛んでる所は見てみたかっなぁ。
動画とか無いっすか?

返信する

017 2010/05/29(土) 22:40:12 ID:8a6.z2QZ0s
>>15
昔の日本人の合言葉は世界一を目指せ。
この時代の人たちは立派だった。

でもおまえらクズはこの時代の人たちの生き方を否定してんだろw
今のお前らとは180°違う考え方だ。
おまえらクズが先人の遺産を誇るなw

返信する

018 2010/05/29(土) 22:56:12 ID:FyMLuKXQSY
>>17

日本製鋼所
 原子力発電所を作るための部品や設備で世界シェア80%
エルム
 DVD修復装置 世界シェア100%
日本電産
 HDD用ドライブモーター 世界シェア75%
クリーンテクノロジー
 液晶用カラーフィルター 世界シェア90%
ポーライト
 携帯電話用バイブモーターの軸受け 世界シェア80%
根元特殊化学
 夜光塗料 世界シェア80% 時計用では世界シェア100%
オムロン
 血圧計 世界シェア51%
日東電工
 液晶TV用偏向フィルム 世界シェア42%
クラレと日本合成化学の2社で
 PVAフィルム 世界シェア100%。
FUJIフィルムとコニカミノルタの2社で
 TACフィルム 世界シェア100%

返信する

019 2010/05/29(土) 23:10:50 ID:8a6.z2QZ0s
>>18
日本の下請け企業は立派だw
世界に名だたる韓国や中国の企業に部品を納品してるからなw
その立派な下請けも日本人は自ら否定しアジアの新興国に買収される始末w

返信する

020 2010/05/29(土) 23:37:58 ID:TogTjnRI9M
震電にF16のエンジンを積めば無問題。

返信する

021 2010/05/29(土) 23:50:24 ID:zKOvP7SMPI
>>15とか>>18とか「夜郎自大」って言葉知ってるけ?
もちっとおみしゃん達の足元じ〜っと見てから物語れ。な?

返信する

022 2010/05/30(日) 00:00:46 ID:FD3gcpFRTo
>>21
それは戦闘機でも高速鉄道でも原発でも
独力では完成品を作れない中・韓国のことですかw

戦前・前中・戦後も一級品作ってる国民ですが何か?

返信する

023 2010/05/30(日) 01:26:45 ID:jpg5/7YjcY
>>14>>17>>19

「いま」が嫌いならこの時代から出ていきたまえ。
キミが「昔の日本人」と呼ぶ先人の立派さは、キミの優越感を満たす為の道具ではない。

>>21
「夜郎自大」は、昔の日本人を引き合いにだして
いまの自分の住む時代の人を「クズ」と呼ぶ>>17に言いたまえよ。

返信する

024 2010/05/30(日) 02:23:00 ID:lGGZCC.zfQ
愛国心とか根性といった精神論を否定しちゃってるのが今の日本を駄目にしてる最大の要因だね。
大きな目標を公言したり、スパルタ教育を実践する企業は袋叩き。
今の日本の企業をここまで大きくしたのはもろこういう企業なのにな。

返信する

025 2010/05/30(日) 14:12:52 ID:OPsJS4eKdY
愛国心って愛国を語って自慢話をして他国をバカにする事なんですよね。

わたしも知ってますよ。

楽しいですよねワカリマス。

返信する

026 2010/05/31(月) 00:26:17 ID:1vuCBpf28E
>>22
大日本帝国海軍正規空母 ズイカクですか?
こんなもの作ってた猛々しい日本ってあったんだなぁ・・
復活して欲しいよ

返信する

027 2010/05/31(月) 21:51:00 ID:rLIs3vYPPE
>>14
F1あったじゃん

返信する

028 2010/06/01(火) 21:07:52 ID:Uu4HvZfPb6
>>27
妥協して後方視界を捨てた欠陥機の事か?

返信する

029 2010/06/04(金) 13:01:54 ID:wjDJuQNmHI
>>27
あれはジャギュアのコピーだからな

返信する

030 2010/06/04(金) 13:57:49 ID:vg7EI4qFRA
>>28
立派に機体寿命をまっとうして退役したのだから欠陥機ではない。
そもそも攻撃機なんだから空戦は二の次。 だから後方視界はどうでも良い。
現代はマルチロール機が主流だから、F-2のように空戦も考慮する必要があるが・・・。

返信する

031 2010/06/06(日) 21:16:54 ID:V52pf7FbU6
>>28
>>30
T2(複座)をF1(単座)に変更する時に風防と機体上部のラインを
変更すると空力設計と空力テストをやり直さなければならないが
その予算が無かったので後席をシールドしただけになった。
それで後方視界がわるくなってしまったんだよ

返信する

032 2010/06/06(日) 21:27:50 ID:V52pf7FbU6
>>20
呼んだ?

返信する

033 2010/06/06(日) 22:30:15 ID:qk3iZ1eU9A
>>31
後方視界について、言われている程は現場のパイロットは気にしてませんでしたよ。

ウエポンシステムとしてF-1とASM-1の組み合わせは優秀でしたし、爆弾やロケット弾の
優れた命中精度も持っていました。

パイロットが切望したのは、もう少しでもエンジンにパワーがあればという所です。
ジャギュアでは改良型エンジンに換装しましたが、F-1では実現しませんでしたorz

返信する

034 2010/06/06(日) 23:45:34 ID:EvtiCQnSf6
戦闘機として使わないなら
後方視界ってあんまり関係ないしね。

三沢でのDACTでは全くF16の相手にはならなかったらしい。
キャノピーの形状どころか空力性能全てが一世代前のファントムの
劣化コピー・・というか格闘戦闘機としては空力的に欠点を抱えた機体

ちなみにF-1の運用開始が77’9月
F16Aは78’
同世代と呼んで良い機体の実力差とその後は衆知の通り
このあたりが国家としての実力の差なんだろうな。

F-1に全くアップデートがなされなかった事が良くいわれるが
大金かけてダメ機をアップデートするより
用途を絞って細々使おうという意図だったのかもしれん。

上空にアメリカの要撃機が居るなら
F-1はソ連艦隊に向かえただろう。

返信する

035 2010/06/07(月) 10:24:15 ID:L1KeRcNF7Q
>>33 >>34
実戦を経験してない自衛隊だからあんな欠陥を仕方ないと言えるんだよ。
アイボールセンサーの有効度は湾岸戦争で実証済みだ。

お前等みたいな平和ボケが語っても意味は無いな。
イスラエルが新型機にサイドスティックを導入しない訳を調べてみろ。

返信する

036 2010/06/07(月) 16:57:43 ID:8pqXa.W01U
実戦経験もなく引退したってのに後方視界は要らないってアホ?
軍ヲタや航空ファンってクズしかいないのかよ。

返信する

037 2010/06/07(月) 21:50:57 ID:MjvEAO183k
>>35>>36
かつてトップガンで散々F-14トムキャットを苦しめたA-4スカイホークやF-5タイガーⅡ
はいずれも後方視界が悪いキャノピー形状だった。 トップガンに参加するパイロット
達は新米ではなく、各部隊のトップクラスのパイロットばかりだ。 だからキャノピー
形状でドッグファイトの結果に差が出るというのは迷信。 しかもそれで欠陥機という
のは浅はか。 ミラージュ2000も欠陥機なのか? ルームミラーが使えないトレーラー
は欠陥車なのか?

返信する

038 2010/06/07(月) 21:57:08 ID:h5L88fJO/g
>>35>>36お前が説明しろ

対艦ミサイル持って低空侵攻中に上からAAM撃たれて抵抗の術があるか?
F1にはECCMの類が何もなかった。
後方警戒装置はあるらしいから気付くのはロックオン後
チャフもフレアもなし。てか高度上げられねーし
その時後ろが見えたら操縦桿を右か左には切れるかもしれん。
たったそれだけ・・それが後方視界の意味

実戦なんか出てたら使い物にならんに決まってるだろイボ痔
安全な場所に安全に爆弾とミサイル運ぶしかできんわ
それで自衛隊員だれも納得なんかするわけ無いだろう
でもあるモノ使うしかないんだよスダレハゲ

実戦とか知った顔して抜かすな水虫ども

返信する

039 2010/06/07(月) 23:13:39 ID:rn9N12VPb2:au
〉38
実戦、実戦ってそんな経験したことも無いような日本人が言っても説得力ないよねW

視界がって言うぐらいなら当然F1のコクピットに座ったことぐらいはあるんだろうね?

ん!?

返信する

040 2010/06/07(月) 23:15:50 ID:Ngj0/131I.
>>35>>36
後方視界が特に気にならなかった、というのは俺の感想じゃなくて>>33に書いてある通り
当時のパイロットのコメントなんだが。

F-1の欠点はアンダーパワーと、>>38が書いてある通りECCMやチャフ・フレアの欠如。

返信する

041 2010/06/07(月) 23:40:45 ID:h5L88fJO/g
>>39
そんな事はオレの前の水虫ハゲに言えよ携帯ヤロウ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:79 KB 有効レス数:153 削除レス数:0





飛行機掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【CCV】国産FSXは可能だったのか?【カナード翼】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)