これで3年遅れ、ボーイング787納入延期


▼ページ最下部
001 2010/08/28(土) 11:37:05 ID:U0xWenBy36
ボーイングは27日、10年11〜12月期に予定していた次期主力中型旅客機「787」の第1号機の納入時期が、
11年1〜3月期に遅れると発表した。
延期は6回目で、当初予定の08年5月から3年近く遅れることになる

ボーイングは納入延期の理由について「最終段階となる今秋の飛行テスト用のエンジン供給状況を精査した結果」と説明している。
全日空は55機、日航は35機の購入をそれぞれ決めている
燃費効率の高い787への入れ替えを予定する全日本空輸や、会社更生手続きを進める日本航空のコスト削減計画にも影響を与えそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100827-OYT1T009...

返信する

002 2010/08/28(土) 11:53:18 ID:cxxXozyaaw
下請けがミスったなんてレベルの問題じゃないのは既に明白

返信する

003 2010/08/28(土) 13:12:14 ID:lmOZSffdtg
主翼が細くね?

返信する

004 2010/08/28(土) 13:32:16 ID:RzEgvNLnhk
コスト削減はいいけど、
安全性まで削減しないでね。

返信する

005 2010/08/28(土) 14:09:20 ID:Mcqdz0SUdU
>日航は35機の購入

よくそんな金があるな

返信する

006 2010/08/28(土) 15:00:42 ID:G6b58u.CS6
削除(by投稿者)

返信する

007 2010/08/28(土) 16:39:44 ID:TLDc5ekk6c
>>日航は35機の購入
>よくそんな金があるな

経営の勉強してからおいで
ぼくちゃん

返信する

008 2010/08/28(土) 19:03:19 ID:5eIMDG4/EU
F-35といいコレといいもうボロボロやね

返信する

009 2010/08/28(土) 19:04:42 ID:5eIMDG4/EU
「アメの飛行機は」
が抜けてた

返信する

010 2010/08/28(土) 21:32:38 ID:6m8hxBixmU
>>5の税金のおかげです。THX!!

税金も納めてねーなら、余計なこと言ってんじゃねーよwww

返信する

011 2010/08/28(土) 23:30:10 ID:F8u3XDRphQ
日航予約全部取り消しだとおもってた。 ついでにおいらの株も復活させてくれ・・

返信する

012 2010/08/29(日) 09:35:48 ID:csluY0rgIQ
初飛行予定日だけは遅らせたく無く、ボーイングのお達しで間に合わないチタン製特殊ボルトを既製のスチールボルトに置き換えて初飛行したらしい
事情知ってる奴は「おぉ〜あれで飛べたのかw」だってよ
降りて来て点検したら伸びて千切れる寸前だったらしい

これってオフレコ!?

返信する

013 2010/08/29(日) 10:04:49 ID:xTBPj0iMuo
>>12
情報元を明かさなければ何でも書けるよ〜♪
たとえ情報元が無くてもな・・。

ただし自己責任だぞ〜♪

返信する

014 2010/08/30(月) 01:54:26 ID:DwHxVEFito
>>13
失礼な!情報元を明かしてやるよ。
「俺の脳内だ」

返信する

015 2010/08/31(火) 19:09:37 ID:8r3rt1FiEA
>>7
経営関係ないだろうがボケ。

返信する

016 2010/09/01(水) 19:29:52 ID:f6Mno4Fumk
結局のところ、納入遅れの最大原因は何?

ボーイングの設計がダメ?

返信する

017 2010/09/03(金) 00:43:05 ID:ZqYknYb/RI
この板ってJALの関係者けっこういるね

返信する

018 2010/09/03(金) 12:43:24 ID:re0TSp8vx.
どきっ。

返信する

019 2010/09/17(金) 18:06:01 ID:vjMo40oGIA
削除(by投稿者)

返信する

020 2010/09/19(日) 09:12:03 ID:2NB9U.TDBQ
安全性・目標性能に問題があって、コスト増・契約キャンセル・・・
納入遅れによるペナルティの支払い・・・
万が一の事故による損害賠償や、そのための保険料の見積り・・・
あらゆる事情を想定したうえで、最も自分にダメージの少ない選択をする。
これが経営。

佐川急便のトラックがなぜ任意保険に入ってないか??
 ⇒過去の事故率を精査して、
  「任意保険料」>「万一事故った場合、全額実費補償」だから。

河川の洪水被害で、被害者側と国・自治体側がモメる理由??
 ⇒その河川の氾濫率・将来の気象予測などを精査して、
  「新しい堤防の建設・将来の管理費用」>「氾濫したらその都度、対象世帯に補償する」

やり方が汚くても、コレが現実の「経営・政治判断」というものだ。

返信する

021 2010/09/19(日) 16:45:38 ID:6a.IagBHIc
>>20
>佐川急便のトラックがなぜ任意保険に入ってないか??
> ⇒過去の事故率を精査して、
> 「任意保険料」>「万一事故った場合、全額実費補償」だから。

任意保険って...佐川クラスの規模の会社でまとめて加入するなら
最初から決まってる「任意保険料」って事はありえないんだが...

佐川向けの保険料を計算して専用の保険商品をオーダーで作るのが
普通だけどね(大手が保険加入する時、一般の保険商品には入らないよな)

返信する

022 2010/09/29(水) 19:34:02 ID:B/0N9YeoPU
日本のMRJ1を売るチャンスだな

返信する

023 2010/09/30(木) 00:57:04 ID:Quw6hJODkg:DoCoMo
787が遅れている間に世界的にはライバルのA330が隠れたベストセラーになっちゃったね

返信する

024 2010/09/30(木) 23:26:43 ID:MB8oD2Owjk
最初は重すぎて飛べず、
軽く作ったら弱すぎて飛べず、
やっとできたらエンジン不調←今ココ

次は何だ?

返信する

025 2010/10/01(金) 09:39:23 ID:zRD8XvpsEI
シックハウス。

返信する

026 2010/10/02(土) 02:02:12 ID:mosa1bZDQ6
もうね、787って都市伝説でしょ。

返信する

027 2010/10/06(水) 22:35:57 ID:wxycNz71ag
削除(by投稿者)

返信する

028 2010/10/06(水) 22:51:44 ID:/8p2tSUxgs
>>27

まぁ、大きなプロジェクトって、こんなもんですょ。
デスマ突入警戒して、慎重に組んだwbsってほど、、、、
意外にポカミスの「穴」があったりして・・・・

返信する

029 2010/10/06(水) 22:57:58 ID:mwnqv2jj7s
たった4文字なのに、ミニスカポリスと読み間違えた・・・

返信する

030 2010/10/07(木) 19:56:15 ID:h6hT.vrdY.
>>12

強度はスチールボルト>>チタンボルト じゃねーの?

返信する

031 2010/10/22(金) 13:00:59 ID:tUcwfDqzaA
直近の報道だと、好調とかいってたな・・・
ホントか?

返信する

032 2010/10/22(金) 18:12:32 ID:guoNtOc0Xk
>>12 >>30氏も言っているが、強度はスチールボルトの方が上。
ボルトに限って言えば、チタンのメリットは軽さと電解腐食防止のみ。

しかし、787はコストに見合う機体なのかな?
油圧系は4000psi、エア系統は大幅に電気へ切り替えてるし、
過去の部品や技術の共有化とか出来無さそう。
スキンもカーボンとかだと、ダメージを受けた際の修理や、
部品単位のコストも割高になると思う。

確か737NGもそうだったと思うけど、発着作業時の点検に
整備士を必要としないコンセプトだった筈なので、
路線展開を考えるとLCC辺りに受けが良さそうなんだけど、
機械は必ず壊れる=部品代直結だからなぁ。

返信する

033 2010/10/23(土) 13:16:16 ID:GAH2ttrDDw
もうねこれねもうダメなの。

返信する

034 2010/11/09(火) 21:06:20 ID:avaNjoIyAM
ノルウェイジャンエアー、787を2機リース

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:98 削除レス数:0





飛行機掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:これで3年遅れ、ボーイング787納入延期

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)