【CCV】国産FSXは可能だったのか?【カナード翼】


▼ページ最下部
001 2010/05/26(水) 01:00:44 ID:cmswKt0lfY
あの時アメリカの横槍がなかったら、F2やスーパーホーネットを超える
日本オリジナルのFSXを製造できたのだろうか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
086 2010/06/22(火) 03:04:29 ID:PcuoNHjfCs
>>85
身も蓋もない事をいうオッサンだなぁ

アメリカみたいに10年おきに戦争して実証すりゃいいのか?
国産兵器ってのは今ある技術を途絶させん為ムダ承知でやってるんでしょ。

読み返してみろよ
お前の文章は誰にも意味の判らない全否定

戦争は武器だけで決まらないって当たり前すぎるでしょ
不確定要素なんて当然でしょ。
相手が居れば邪魔されるにきまってるでしょ。

サッカーと被せられちゃ自衛隊にとって余りに不名誉じゃね?

>本当に戦場で様々な不確定要素を
>掻い潜りながらそんな機動できるのかかなり疑問。

あらゆる想定も厳しい訓練も国産機も信頼おけないと書いんだよね?
違うっていうならあまりに不用意だろ。

民主党左派の議員さんみたいだよ。

戦う翼とか機動とかサッカーとか・・よく知らない言葉を使いなさんな。

返信する

087 2010/06/22(火) 08:05:56 ID:FZxF3QF8Kg
>>86
まあ、オマエさんはこの手の話をするのはまだ早いよw
レンホー並に知識不足理解不足で
俺の文章を全然読めてないしw
ほとんどプラモデル工作レベルで兵器を語ってるし。

もう少しロムってなw

返信する

088 2010/06/22(火) 10:47:17 ID:PcuoNHjfCs
何処読んでほしいんだ?
難しい言葉が好きなのか?ん?w

>>戦う翼君

返信する

089 2010/06/23(水) 22:44:46 ID:GT6965uZC2
>>84

>今は世界屈指の性能を持ってると言っても良い

では海外から全くそういう評価が聞こえてこないのは???

レーダー問題等が浮上する前は、現時点で世界最強とまで
言われていたのに不具合が発覚してから全くそうい話がないのは
「失敗作」といういう証拠じゃないのか?

不具合改修についてもお役所が絡んだ事だからな〜
なにがなんでも「改修できました」って事にしないとダメだろうから
細工してそうしただけだろ?

(試験内容や条件を細工してボロがでないようにして
「試験にパスしました所定の性能が発揮できています」って報告するのは
日本のお役所の得意技だしな

本当に問題が改修されているなら「世界が認める」はずだよね

返信する

090 2010/06/23(水) 23:50:24 ID:1SawKDSm4Y
>>89
ものごとはそんなにストレートにうまくいくとは限らないのだよ。 高校受験に失敗
したからその人の人生は「失敗」とは評価できないだろ? F-14だって一時は稼働率
が大幅に低下したし、F-15の構造問題も記憶に新しい。 しかし最終的には改善され、
最後には皆に惜しまれて引退する。 日本の場合、外国に輸出できない制限があるから
諸外国の評価は意味がないし、そもそも正確に評価できるはずもない。 日本の技術
を過大に評価するのも自虐的に評価するのも等しく正しくないな。

返信する

091 2010/06/24(木) 00:01:16 ID:Erblyv/.Qw
技術は間違いなく世界最先端ですよ。
世界最強は初耳だけどなw
改修は終わったってさ。

べつに海外に性能をお知らせしなくてもいいんだよ
てか誰も知らなくて当然なんだよ。
レーダーレンジなんて機密事項なんだから。

今の政権じゃ日本人にすら知られたくないですよ。
相次ぐトラブルで悪評が広まったのが御気の毒
そりゃ予定強度出なくて鉄板入れたって話も聞いたけど
ゼロ戦もスペック満たす為に構造材にバカ穴開けたでしょw

米軍様に褒めて貰えば十分なんです。
米軍様にダメだししてもらう為の共同開発なんだから。

何かと世界に誇りたいヒトなんだね
・・・最近多いよねw

返信する

092 2010/06/24(木) 20:16:00 ID:eHxB/3E.Ws
>89
>では海外から全くそういう評価が聞こえてこないのは???
 あんまり外国の軍用機のことを「世界最強!」なんて持ち上げるところはないなあ。
ほとんどの国は自国のもんを自慢してる。例外は日本くらい。

>レーダー問題等が浮上する前は、現時点で世界最強とまで
 少なくとも航空専門家はそんな評価はしていなかったと思うぞ。別冊宝島くらいか。

>(試験内容や条件を細工してボロがでないようにして「試験にパスしました所定の性能が発揮できています」って報告するのは日本のお役所の得意技だしな
 いや、少なくとも航空機開発においては、どこの国でも試験飛行段階で数百箇所以上の改修点が出てあたりまえで、それを改修しながら熟成させていくんだ。F2みたいに試験飛行段階で墜落機を出していないほうが珍しいと思うぞ。

 F2は限定された状況下ではきわめて優れた性能を持つ、てのが正当な評価だと思うが。実際に現役のパイロットもそう言ってるし。

返信する

093 2010/06/25(金) 14:24:16 ID:mEs/NkcROc
>>84
必死だね、負け犬君。 今更共通の死角言っても無駄だよ。
F-1が君と同じ失敗作で、免許がゴールドでない敗北者は覆せない事実だよ。

吠えても届かないんだよ、自衛隊にはね〜

返信する

094 2010/06/25(金) 15:17:31 ID:NzIsN1/K4w
お前の後方視界とゴールド免許とDSカードを讃えよう。

ごくろうさん。

これからも安全運転でな。

返信する

095 2010/06/28(月) 12:38:28 ID:6UzSvtAg9A
ゆとり=軍ヲタ=童貞

思考が凝り固まってており、ゴールド免許=ゆっくり走るという下らん薀蓄が好きな
軍ヲタとは思えない短絡思考。 こういうのが機体運用や設計思考を勝手に改ざんする。

返信する

096 2010/06/30(水) 23:20:43 ID:xB49dl4zlE
F-1もF-2も作って良かったと思う。
次はがんばって国産エンジンでF−3だ!
アメリカ製は性能はいいだろうけど有事の際は
結構公にされない契約とかしがらみがありそうだし。

F-1パイロットの方からすればパワーが・・・
かもしれないけど
要は機体の長所を生かす戦法でしょ。

返信する

097 2010/07/02(金) 15:37:29 ID:fonYcLsLXM
>>96
パワー不足なんて腕が悪い証拠だろ
先を読む能力が低いからあせってスロットルを押しまくる羽目になる。

優秀なパイロットは先の機動を読んで有利な未来位置に機体をもっていくからパワーが低くても勝てるんだ。

腕が悪いのを飛行機のせいにするんじゃない!

返信する

098 2010/07/02(金) 20:03:35 ID:l/f1wU5slk
>>97
例えばF-1がF-16Aの後ろについたとする。 F-16Aはちょっとスロットルを押しただけで
ループできるが、F-1はパワー不足でついていけない。 結果的に逆に後ろにつかれる。

トップガンではF-5やA-4がF-14をいじめていたが、これは1対1の話。 F-1とF-16Aが
40対40とか100対100で闘えば機体の性能差が勝敗を分けるのは明白だよ。
そして貴重なベテランパイロットを全滅させることになる。 良い機体を与えるだけで
新米パイロットでも戦力になるのなら、そうすべきではないかな?

返信する

099 2010/07/02(金) 23:32:16 ID:P4XVUpo/os
>>98
>例えばF-1がF-16Aの後ろについたとする。 

その瞬間に撃ち落とせばおK

返信する

100 2010/07/05(月) 19:26:49 ID:Iqoww9AnUI
T-2だと後部座席あった所に天下り機材を搭載してるんだよね。
実戦経験もしてないのに成功とはおこがましいね。

一番汚らわしいのは航空ファン(ヲタ)だけど。

返信する

101 2010/07/05(月) 23:01:37 ID:Q4RBtiQXvk
>>96 戦法というか・・使い道と言う方が正しい気がします。

>>97 旧日本軍の亡霊のような御方ですな。
戦争がはじまっちまったら、
今有る物でヤルしか仕方がありませんけど
どう考えても歩が悪い殺し合いには
俺なら参加したくないですよ。

>>98 F5とオンサイトの空戦やったらF14って特別有利じゃない。
アクレッサー部隊って実戦部隊鍛えるための腕っこきで嫌な奴らの集まりだから
F5でも何でも自国のパイロットをコテンパンにやるのが普通
俺が映画を誤解してたらスマン

>>99まったくごもっともwww

>>100お前が日本語と社会生活の実戦経験を積む方が大事だと思うよ。

返信する

102 2010/07/12(月) 23:56:55 ID:G2Sayzan1M
>>97
アンタが戦闘機パイロットならメチャ説得力あるんだが・・・


違うならただのギャグだな。

返信する

103 2010/07/13(火) 00:55:17 ID:BMS0dy.mlA
>>97は昔ゼロ戦乗ってた人だぞ。

返信する

104 2010/07/19(月) 13:11:12 ID:l33Qczwb42
 
 とりあえず、F−2が増産されそうな雰囲気になってきたのがうれしい
  

返信する

105 2010/07/19(月) 17:20:07 ID:El7bvCdTio
>>104
無理だな。 日本が劣化させた航空機ってのは認知されてるし。

返信する

106 2010/07/19(月) 17:56:58 ID:1jClNdyCMo
F2増産おめでとうございます>F2オタクの方々

増産を機に電子戦能力の向上が諮られて
F18あたりに匹敵できるといいのですがね

返信する

107 2010/07/19(月) 19:34:13 ID:J2pZR8O7HA
>>105
 >日本が劣化させた航空機ってのは認知されてるし。

 航空機の知識のない方にはそう認知されているようだね。
軍事関係者の間では違う見方のようだよ。

返信する

108 2010/07/20(火) 00:29:55 ID:MRMsmpImk2
>>107
テープで翼の補修もそう? あんたの周りって詐欺師しかいないんだね。

返信する

109 2010/07/20(火) 19:22:36 ID:aQWKSWLphY
なぁ・・どうなら良いんだよ。

相手してやるから書き連ねてみろ

返信する

110 2010/07/21(水) 17:43:41 ID:hcpuD54GW.
ゆっくり走るのがゴールド免許ってアホな思考しかできない包茎に語れるのか?
これならF-15を和製ストライクイーグルにした方が遥かにマシだよ。

返信する

111 2010/07/21(水) 18:28:01 ID:5XESv1wNYY
ゴールド免許君発見!www

SDカードを誇りに今日も安全運転御苦労さま。

返信する

112 2010/07/24(土) 19:58:20 ID:6WK7m38T.A
[YouTubeで再生]
Check6 3:17 笑

返信する

113 2010/07/30(金) 07:41:22 ID:AmMZSHLuDU
 
カナード 萌!
 

返信する

114 2010/07/30(金) 14:39:14 ID:TrRKB1rKxU
流石に前進翼オタクは居なくなったが
カナードに萌えてる奴は今でも多いみたいだよなあぁ

返信する

115 2010/08/03(火) 19:07:13 ID:z4.3V6Dg4s
>>111
ゴールド免許も取れないんだ。 負け犬君は後方視界が要らないんだね。

返信する

116 2010/08/04(水) 21:30:57 ID:S0CetbmuKc
>>107
>軍事関係者の間では違う見方のようだよ

マクナマラ前国防長官が「あれ(F2)は失敗だったと聞いている」
と発言してるけど。

米国防省は素人なんですか?

返信する

117 2010/08/04(水) 21:33:46 ID:5sjMI1cOoQ
素人なんだろうな

返信する

118 2010/08/04(水) 22:41:07 ID:LvBCtMAi6k
>マクナマラ前国防長官が「あれ(F2)は失敗だったと聞いている」

その通り
思ったほど儲け(商売)にならんかった

返信する

119 2010/08/05(木) 20:13:41 ID:nv83VGLgjs
>>108
>テープで翼の補修もそう? 

 うん、テープやパッチでの補修や補強って普通にやるよ。特に開発から間もない機体はそういうことがかなり多い。逆に言えば、その程度の補修で飛行には差し支えないレベルの不具合ということ。

>>116
>マクナマラ前国防長官が「あれ(F2)は失敗だったと聞いている」と発言してるけど。
米国防省は素人なんですか?

 少なくともマクナマラ氏自身は航空の専門家ではないよ。国防省がどういう意図で失敗といったのかは知らない。ただし機体とアビオニクスを含めた能力そのものの評価が低いという話は聞いたことがない。F-16ブロック50に匹敵、もしくは上回るという評価は聞いたことがある。

返信する

120 2010/08/05(木) 21:47:26 ID:/Tz62ulI/.
f16の新型に匹敵くらいじゃ寂しい評価だな

返信する

121 2010/08/05(木) 23:09:36 ID:ox3wYYnRPs
まあ、アメちゃんにとっては自国のを買って欲しいしね。

返信する

122 2010/08/06(金) 00:39:05 ID:2PfCbSx/nI
後方視界を確認しないからゴールド免許になれない皮被りは何処だ、出て来い。

返信する

123 2010/08/06(金) 16:59:43 ID:LZjLDnLZr2
軍ヲタは一般人の常識は持ち合わせていません。 ゴールド免許は「普通」に生活してれば取得できます。

返信する

124 2010/08/06(金) 22:31:31 ID:9gTWcTT4Yo
>>119
当然、マクナマラ氏は航空の専門家に
報告を受けてるだろ?

返信する

125 2010/08/07(土) 01:17:03 ID:qKUsVjzA9g
内容も意味も俺たちが知る術は無い。

えらい人がだめって言うものはだめにきまってる

ってな論法は幼稚で目障りだな。

他の視点で語ってもらいたい。

返信する

126 2010/08/07(土) 01:37:55 ID:exYo7.MbKQ
マクナマラさんは合理的な考えで好きなんだが、
F-111を艦載機をにしようとした所が・・・

返信する

127 2010/08/09(月) 19:47:44 ID:rI9FNfb4Eg
>>124

 マクナマラ氏が国防長官だったのは68年まで。その後は経済関係に。F2について国防省から説明を受けるわけがない。

返信する

128 2010/08/10(火) 00:18:26 ID:Fxsrm92xFQ
>>127
政府の要人なんだから米国政府のブレーンが
報告するんだろうからプロの意見だろ?

>>125
いや「偉い人の意見」じゃなくて「外国の意見」としてとりあげたんだよ。
日本国内だと失敗した責任をうやむやにしたいという日本の役人の意向で
情報が正しく伝わらない(政府が何か失敗した時の対応や報道をみればわかる
ように、日本の役人は誰もわるくないし失敗すらしていないという事にして
でおさめてしまう)でもアメリカにはそういう力が及ばないので真実がわかる
んじゃないかという事だ。

返信する

129 2010/08/10(火) 00:22:00 ID:Fxsrm92xFQ
>>127
いちおうソースはこの本。まだ入手できるからみてみてね。

軍事研究 別冊 2009年 08月号
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ISQKM4...

返信する

130 2010/08/10(火) 01:55:53 ID:AMEzqhdXVE
F-1は実戦経験したら最低な評価だろう。何せゴールド免許を取れないオタが騒ぐだけだし。

返信する

131 2010/08/10(火) 17:35:41 ID:xnX8pKqtl.
真っ当な精神を持っていればゴールド免許なんて簡単になる。
どうしてこのスレの住人は頑なに後方視界を認めないんだろうね。
早く就職して税金納めなよ。

返信する

132 2010/08/10(火) 23:41:59 ID:XlRDzhzIPI
いいからクスリ飲んで寝ろ。
あんまり親御さんに心配をかけるなよ。

返信する

133 2010/08/19(木) 19:16:06 ID:34QfAscR0Y
後方視界の確認しないからゴールド免許取れない軍ヲタ出て来いよ。

返信する

134 2010/08/22(日) 16:32:42 ID:h4s8RLV6wI
後方確認しないからゴールド免許になれないクソヲタは逃げたのか?さっさと出て来いよ。

返信する

135 2010/10/30(土) 03:52:39 ID:ylb8MNFGcY
後方確認w

返信する

136 2011/01/13(木) 08:07:21 ID:.kSJwPemTk
カナードw

返信する

137 2011/01/13(木) 09:42:49 ID:JRZFM2QzkI
中国の似非ステルスにも負ける日本の現状。日本人は恥をかいてる自覚が無い。

返信する

138 2011/01/17(月) 01:07:11 ID:5tyoFymWUc:au
アメリカと同じ時間と金をつぎ込めるなら
日本は必ずアメリカよりいい物を造る。
田中カクエイは独自の軍事体系を創ろうとし、
アメリカにロッキード事件でつぶされたんだよ。
小沢も脱アメリカを目ざし、中国を重視し、
アメリカに攻撃された。アメリカが菅、千石に億単位の金をばらまいたらしい。

返信する

139 2011/01/17(月) 18:58:29 ID:NOn/W9j6Jw
確かにそうだろうが、金だけはどうにもならん。
財務省はある意味9条並みに強い。
ダメって言ったら、それで終わりになる。

けど中国重視は方向性によるな。
軍門に下るとも聞こえる。
言い切れないけど。

返信する

140 2011/01/27(木) 22:57:14 ID:ZpwlNo9jlM
ベテランゼロファイターならば
1:1でF22にでも勝てるという事か。
そうならば日本の時期戦闘機は零戦に決定!
2万機くらい配置して中国をいてまえ。

返信する

141 2011/01/28(金) 23:33:01 ID:fwobsEYwng
零戦じゃ無理。
ラプターにチョー初心者パイロットでも、
少なくともサイドワインダーは当たるから1対1は無理。
二万機って格納庫だけで大変だ。
けど数で攻めるのは面白いかも。

戦闘機と囮のグライダーかなんかで飽和攻撃。
相手はどれが本物か分からない。

返信する

142 2011/01/31(月) 17:03:14 ID:d8I6jgwFUs
ぶっちゃけ本気になればステルスくらい国産で作れると思う。
もし日本が滅ぶという位な状況になったら理屈なんていってられないし。

返信する

143 2011/01/31(月) 18:09:35 ID:BE5D7VdFSY
技術的に可能なのと、実際できてるのとは、
全然違うというのはこの国が証明している。

国が滅ぶ?
そんなの気づいた時には手遅れだよ。
そんだけ平和ボケした政治家が漂流させてるって事。

返信する

144 2011/02/01(火) 22:56:41 ID:FTJYFx6oLk
う〜ん、タイトーのフライトシミュレーター(アーケードで20年以上前)で
無風以外は墜落してた私には無理だな。

返信する

145 2011/02/05(土) 00:22:11 ID:a.0uyF751o
話はかわるけど、5年前アメリカのアリゾナで自家用機操縦させてもらったことが有る。
いわゆるセスナの172ってやつだった。たった150ps程度らしいんだけど、
そりゃもうすごい加速感、生まれて初めて飛行機すげーって思った。
零戦が非力とか言われるけど、1000ps位はあった訳で、さぞかしとんでもねえもんでは
なかったかなと思う次第です。馬力荷重でいえば米軍機にそう負けてはいないしね。加速だけは勝ってたかも。

返信する

146 2011/02/24(木) 05:38:12 ID:0a3leeAQ1U
加速だけ勝っても
戦争に負けちゃ意味がない

返信する

147 2011/02/27(日) 05:03:04 ID:skwDEU7yuQ
>>142
最後は金の問題

返信する

148 2011/03/25(金) 12:31:45 ID:QklgRpaJkE
松島のF-2:18機の後釜はどうなるのだろう・・・

返信する

149 2011/03/25(金) 23:28:53 ID:haML01UuLM
>>148
複座型ばっかりだから最悪シミュレータで訓練すればなんとかなる
単座型に被害が無かったのは不幸中の幸いかもしれん

返信する

150 2011/03/26(土) 00:02:38 ID:tV1dtZlLHA
松島の隊員はすべて連絡が取れたのだろうか
基地もダメージがひどく廃基地の噂

返信する

151 2011/10/13(木) 18:17:44 ID:Aum1ikHnmg
152 2011/10/14(金) 00:48:11 ID:1L0QSK.30s
>>146
論点が違う

返信する

153 2015/02/17(火) 00:41:18 ID:Y3EptrM8gc

 とりあえず、F−2が増産されそうな雰囲気になってきたのがうれしい

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:79 KB 有効レス数:153 削除レス数:0





飛行機掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【CCV】国産FSXは可能だったのか?【カナード翼】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)