プガチョフ
▼ページ最下部
001 2010/11/19(金) 16:26:24 ID:O/HaFTnexg
025 2010/12/05(日) 20:53:27 ID:RglPmOa0dY
026 2010/12/05(日) 22:48:32 ID:DLIfg3pLjw
アメリカは2000年代まで推力偏向ノズルをものにできなかった/しなかった、
だからロシアが先だよ。でOKでしょ
試験(それも2次元ノズル)してたから遅れてないもんね、が通用するならソ連は
MFIで90年には試験機作ってたからステルス戦闘機開発で遅れてなかった、のか?
それとSu-27系統実用機のカナードについては、STOL性(Su-33)や大型化した機体への
対処(Su-30系)であって、格闘性能追求ではないんだな
まあ60年代からカナードデルタの試験やってるのに、4世代機戦闘機にカナード採用
しなかったあたりにソ連の設計思想が伺えるね
それとオフボアサイトミサイルでも、母機のレーダーロック+前方に捉えて発射
の方が命中率に格段の差が出るんでポストストールは未だ重要なんだな
ミサイルに180°ターンなんてさせると射程距離が酷い事に‥
返信する
027 2010/12/06(月) 00:51:06 ID:CH0kWrOGl.
[YouTubeで再生]
>>26 >アメリカは2000年代まで推力偏向ノズルをものにできなかった/しなかった、
>だからロシアが先だよ。でOKでしょ
私が述べたとおり「どちらが先か?」というのは意味がない。 電気自動車のエンジンを
「現行の車体に搭載するか、開発中の車体から搭載するか?」と言う程度の違いだ。
ロシアは生産中のSu-27に搭載し、アメリカは開発中のF-22に搭載しただけのことだ。
F-22が二次元ノズルなのは左右のエンジンの出力差で横方向の姿勢制御をしてるんじゃ
ないかな? だから3次元である必要がない。 アメリカはシンプルに考える国だからね。
でもF-16のような単発機はそれが不可能だから3次元ノズルが必要になる。 そのために
1997年にF-16MATVを飛行させ、3次元ノズルの研究をした。
まぁ、どうあれ「First Look,First Kill」が重要であることは間違いない。 ドッグ
ファイトは二の次の問題だ。
返信する
028 2010/12/06(月) 00:54:50 ID:mzSxMQ1P0.
>F-35に搭載予定のEO-DASはパイロットの死角もカバーする
>システムで真後ろの敵にもロックオンできる。
EO-DASのIRST機能は20マイル(32km)程度。
探知した時点で、逆にロックオンされてミサイル撃たれてまんがな。
火山の噴火口みたいな排気ノズル向けてる時点で、もうあきまへん。
サイドワインダーさん、いらっしゃ〜〜〜い!!
返信する
029 2010/12/06(月) 02:20:24 ID:Sjrmo.aARw

アメリカの3次元ノズルは93年のNASA NF-15Bが元祖でしょ
こいつの前身、二次元ノズルとカナード付けてSTOL化した
空軍F-15Bが米2次元の元祖(右側のノズルがそれだ)
で4.5+以降の変態機動や可動ノズルの肝は、飛行経路や
可動翼と機体姿勢をある程度切り離してコントロール
できる能力を持つ、それによって能動的にレーダー
反射波をコントロールするってことで、格闘戦とかアクロ機動は副次的な効果っすよ
返信する
030 2010/12/06(月) 03:12:01 ID:CH0kWrOGl.
>>28 するどい! でも相手にとっては「後ろに付いても危険」というプレッシャーになる
からいいんです。
>>29 この画像は1989年の「航空ファン」誌のスキャンだよ。 取材した10月29日時点で
二次元ノズルを装着して17回のフライトをしていると書かれている。 だから93年
ではない。 またS/MTDはSTOL/Maneuver Technology Demoの略で、画像のコメント
にも書かれている通り「機動性の飛躍的向上を探る」のが目的だ。
返信する
031 2010/12/06(月) 03:44:28 ID:CH0kWrOGl.
>>29 ちょっと勘違いしていました。
3次元ノズルを装着したF-15というのはF-15ACTIVEのことですね。 実際の飛行テストは
1996年からだそうです。
確かに推力偏向ノズルの意義というのは当初の「機動性の向上」から変化していますね。
X-31のテイルレス(垂直尾翼が無くても飛べる=ステルスに有利)というテーマも
ありましたね。
返信する
032 2010/12/06(月) 22:01:41 ID:WlYgkdzxdA
>>24 必死だね?軍ヲタはみっともないなあ。
アメリカはゴテゴテと余計な機能付け過ぎて、Gの問題を解決できなかったんだよ。
皮切ってからもう一度書き込みな童貞。
返信する
033 2010/12/07(火) 18:07:19 ID:Bt5gRPZiRY
034 2010/12/07(火) 20:23:07 ID:S7yRfYsLOY
コブラの機動を実戦で使えんって指摘するくらい香ばしいよね。
実戦でやるかよ…性能のデモでしょうに。
返信する
035 2010/12/08(水) 00:41:44 ID:KqvxyfZ02k
こーゆー機動って、貴重な機体寿命を一気に縮めそうだよね。
返信する
036 2010/12/08(水) 23:42:58 ID:8SoGUIg0Q6
037 2011/02/24(木) 04:59:39 ID:LH4LAhtrno
>>36 予め想定された機体寿命は縮めないけど
そこからの余剰寿命は確実に縮めるね
返信する
038 2011/05/24(火) 22:31:58 ID:2iFXQ0SpaY
>>3 知らなかった。
ナムコに教えて、エースに取り入れてもらおう。
返信する
039 2011/05/25(水) 03:37:14 ID:YayGDdjq3E
>>38 PS版のエースコンバット2では
自機では不可だが、敵機のSu-37が、
コブラをやるのが見れるよ。
返信する
040 2011/05/26(木) 02:31:59 ID:5ijHNTBal.
041 2011/05/26(木) 19:50:37 ID:INwbN6iJAk
042 2011/06/19(日) 19:55:50 ID:CE3SYa7bLc
043 2011/06/20(月) 00:14:59 ID:XFqntFJHqc
どうしても「人間」が操作してれば限界が見えるって事ね。
雪風を早く作らんと…ミンス支配の現状では無理か…
返信する
044 2015/02/26(木) 00:56:15 ID:f1mt8vVaas
プガチョフのオッサンは何機も墜落させてる、アホオヤジ。
返信する
045 2024/05/20(月) 18:51:48 ID:IkKaP9JiNk
ポカリンとは?
・ポカリン ここたま とは一切関係ない
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
返信する
046 2024/05/20(月) 18:53:53 ID:IkKaP9JiNk
ポカリンとは?
・ポカリン ここたま とは一切関係ない
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:46
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飛行機掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:プガチョフ
レス投稿