787
▼ページ最下部
001 2012/01/27(金) 17:25:37 ID:Tp2vUSKRR2
まだ乗ったことがない。
乗ったことがある人は、感想を聞かせてほしい。
JALにも就航というけど、当面は国際線だけなのかな?
返信する
002 2012/02/05(日) 08:29:47 ID:u5qBeCjiCA
003 2012/02/05(日) 09:03:56 ID:vbbRPHBIzc
素人からみたら、企業再建している会社が 新型導入するのは?どうって?感じ。
玄人判断だと、燃費いい、整備性いいで、トータルで安いんだろうな・・・
返信する
004 2012/02/05(日) 17:37:54 ID:wjvMVh/9Mo
005 2012/02/06(月) 01:28:46 ID:V8EFzjDMGI
乗りごこちはふつうの飛行機と変わらんだろ
返信する
006 2012/02/06(月) 12:43:24 ID:zS6VtzlJRE
この翼のそっくり返り方、すごいね。
これが日本の技術を導入した…、というやつか。
早く乗ってみたいが、広島、岡山には用事ないしなあ。
返信する
007 2012/02/06(月) 20:01:32 ID:WLDNYNHh12
国内線は新たに
羽田〜伊丹
羽田〜山口宇部
が就航されている。
来月には
羽田〜松山便就航予定
返信する
008 2012/02/11(土) 00:57:40 ID:RjpQrw.URQ
「乗り心地」の中に機内の空気の気圧や湿度も含めれば
それ以前の機種より確実に快適になってる
返信する
009 2012/02/11(土) 13:11:58 ID:F7NTAl07Go
揺れを抑える自動制御システムも備えているしね。
返信する
010 2012/03/12(月) 22:34:16 ID:QhFe7PRWrY
787に限らず新しい飛行機は静かになってるよな
返信する
011 2012/03/12(月) 23:28:43 ID:zf6frZTs9U
騒音って問題も有るけど、ぶっちゃけ“音”もエネルギーなんだよね
無駄な騒音=無駄な燃料使用 だからなぁ
静かにしたいって事より、無駄な燃料を使いたくないってのが形になってるだけかと
返信する
012 2012/03/13(火) 20:14:38 ID:odNMK7FeCs
発生してしまった騒音を低減するためにわざわざ吸音板をエンジン内に組み込んだりしている位だから、
燃費だけじゃないと思うよ。
吸音板や消音装置なんて、燃費面では逆にマイナスだし。
騒音のレベルで乗り入れ制限設けたり、着陸料に優遇措置を設ける空港が増えてきているから、
メーカーが騒音に気を遣うのは売れる飛行機にするためだよ。
返信する
013 2012/03/17(土) 15:16:46 ID:xnHxAmiv32
014 2012/03/26(月) 13:23:48 ID:HsWXSeLOOc
俺の大好きな有名人
まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
返信する
015 2012/04/06(金) 10:56:00 ID:3lUFsMnqps
>>8 TVでやってたけど、飛行機の中が乾燥しているのは
腐食防止の為に湿度を極端に低くしてたからだってさ
787は構造がカーボンなんで湿度を高くできるので
口が渇いたりしないんだって
返信する
016 2012/04/06(金) 12:23:39 ID:PZLUj6Cxp6
ブリードエア使ってるから従来機が乾燥するのは当たり前なんだけどね。
返信する
017 2012/04/06(金) 18:30:28 ID:ogZpfdoh1o
018 2012/04/09(月) 00:23:01 ID:Npdp1LQfdw
>>16 それは直接関係ないだろね。
湿度が必要なら加湿器ってもんがあるんだから
返信する
019 2012/04/10(火) 22:50:37 ID:GtffXmwOlU
うちは空港が近いんだが、地上で聞くと結構独特の音がする。
バイクに例えて今までの機体をホンダだとすると、787はカワサキっぽいかな。
返信する
020 2012/04/11(水) 00:32:05 ID:TOxK5N3hMM
エンジンが今までとは違うRR製だからじゃ?
返信する
021 2012/04/11(水) 05:59:46 ID:sUWRvAju1E
>>18 >それは直接関係ないだろね。
言っている意味が分からないんだけどどういうこと?
返信する
022 2012/04/11(水) 10:16:15 ID:j4wSI.Ctsg
あのレインボーみたいな照明はやめてほしい
返信する
023 2012/04/13(金) 19:13:45 ID:lMVEmTJsX2
024 2012/04/14(土) 16:43:26 ID:gcOBvp9KS.
025 2012/04/14(土) 20:47:23 ID:nQPdyxQoaE
>>24 あまりのアホさに言葉がでないが...
787が加湿器を使えるのは構造材がジュラルミンじゃなく
カーボンだから腐食の問題が無いので客室内の
湿度をあげても大丈夫だって話なんだけど
返信する
026 2012/04/15(日) 16:03:07 ID:B8cM4SGnWs
すでに850機の発注を得てるが名古屋の生産能力がボトルネックで
年間120機しか生産できないと名古屋知事がいうとった。
返信する
027 2012/04/15(日) 18:06:12 ID:bN3Pzok88E
>>26 年間120機(月産10機)ってすごい量産ペースだと思わんか?
返信する
028 2012/04/15(日) 23:49:57 ID:0ozHPHP2wk
029 2012/04/16(月) 06:50:31 ID:8bR03dRMEo
>>26 >名古屋知事がいうとった。
言いたい事は良く判るんだけども名古屋は「県」じゃ無くて「市」。
名古屋市長だったら河村市長。愛知県知事だったら大村知事。
発言した人物が違ってるよ。
でも航空機が10機/月ってのは凄いペースだよ。
完全に手作業生産だからね。
>>28 その写真は伊丹?それとも羽田近辺かな?
返信する
030 2012/04/16(月) 08:15:09 ID:S9Rbbpj/cQ
>>25 ありがとう。それは知ってる。
俺が分からないのは、
「ブリードエア使ってるから従来機が乾燥するのは当たり前なんだけどね。」
に対して、どうして
「それは直接関係ないだろね。」
という返しになるかってことなんだけど。
返信する
031 2012/04/16(月) 10:33:41 ID:S9Rbbpj/cQ
032 2012/04/16(月) 12:58:17 ID:u/zlEX7vl2
>>30 (乾燥してる)ブリードエアを使っていたとしても
その乾燥した空気を加湿器で加湿して使えばいいだけだから
別に空気の出所は関係ないだろ
787以前は「空気を加湿できなかった」点が問題なんだが
これ以上簡単に説明できないんだが
返信する
033 2012/04/16(月) 13:00:43 ID:u/zlEX7vl2
>>32 ちなみによく知らないけどたぶん
787でもブリードエアを加湿して使ってると思うよ
返信する
034 2012/04/16(月) 16:19:11 ID:ATVbOTNJcM
035 2012/04/16(月) 18:50:22 ID:S9Rbbpj/cQ
>>32>>33 従来機と787の換気システムの違いがきちんと分かってなかったんだね。
腐食対策で加湿器を使える使えない以前に787は換気にブリードエアを使ってないよ。
道理で話が噛み合わないと思った。
「ノンブリード方式」でググってみ。
返信する
036 2012/04/16(月) 21:30:22 ID:t0JofokOZ.
>>35 そういう話ではないだろ(全然関係ない)
君の言ってる事は「ブリードエアは加湿できない」
という事だからな。
返信する
037 2012/04/17(火) 05:50:21 ID:IJaazaTOkk
>>36 >君の言ってる事は「ブリードエアは加湿できない」 という事だからな。
いつ俺がそんなことを書いた??
返信する
038 2012/04/17(火) 18:10:35 ID:YRvTzYrpuU
>>37 >>16 >ブリードエア使ってるから従来機が乾燥するのは当たり前なんだけどね。
↑
「ブリードエアを使ってるから乾燥してる」って書いただろ
通常は「加湿器」という手段を使えば空気の出所はどこであっても湿度は上げる
事ができるはずなので「ブリードエアは何等かの理由があって加湿できない」
という事情がないとおかしい
論理的に考える頭が無いみたいだな
返信する
039 2012/04/17(火) 20:39:59 ID:vP69HRt3Io
>>31 月産十機しか生産できないといってるのはボーイングだよ。
だからボーイングからは生産量を三倍から五倍にしてくれという要望が
きてるけれども、名古屋側としては仕事が途切れないように
月産十機でいきたいと地元産業界は返答してると大村知事はいうわけ。
返信する
040 2012/04/18(水) 06:23:31 ID:y/0U4APTPw
>>38 「ブリードエアを使ってるから乾燥してる」→
「ブリードエアは何等かの理由があって加湿できない」という事情がないとおかしい
そこで引っかかってたのか。
そりゃ論理が飛躍し過ぎだよ。ちなみに
>>24も俺だからね。ちゃんとスレの流れを読んでね。
一般的に「なぜ機内は乾燥するのですか?」という質問に対してどんな説明がなされる?
表現はいろいろだけど、「ブリードエアを使ってるから乾燥します」と答えるでしょ?
それに対して君はイチイチ、
「それは直接関係ないだろね。湿度が必要なら加湿器ってもんがあるんだから」
って答えるの? 周囲はポカーンだよ?
それからもう一つ。
787の加湿システムをちゃんと理解してる?
もしかして家庭用加湿器の大型版と勘違いしてない?
「出所に関係なく加湿器使えば済む。全然関係ない」
って書いちゃってるけど、出所は関係大ありだよ。
返信する
041 2012/04/18(水) 18:38:05 ID:n71SbT1jFU
>40
めんどくさくなってきたけど、ブリードエアと乾燥は関係ないだろ
論点は「ジュラルミン腐食防止対策として湿度を低くする必要がある事」
がポイントだから。ブリードエアは根本的な原因とか関係ない
返信する
042 2012/04/19(木) 05:53:44 ID:e/jRVKLg5I
>>41 もう支離滅裂だね。
結局787の換気システムも加湿システムもまるで分かってない。
書けば書くほど矛盾だらけで死ぬほど恥ずかしいことになってるよ君。
勉強し直しておいで。
返信する
043 2012/04/20(金) 05:27:27 ID:T9U0Re37YY
>>39 だからそのソースを出してってば。
この飛行機スレに限っても、ケムトレイル、ヘリコプタースレで
明確な数字でツッコまれまくった挙句、最後は反論できなくなって逃亡しちゃってるじゃん。
貴方の言葉には何の説得力もないよ。
>ボーイングからは生産量を三倍から五倍にしてくれという要望
ということは最大で787を毎日1.6機強のペースで作り、注文分を1年半弱で全て作ってしまうのが
ボーイングの意向ということだね。
自分がどれだけ荒唐無稽な事書いているか全然気が付いてないでしょ。
無知って怖いね。
・ボーイングは生産量を三倍から五倍にしたいと要望している
・月産十機でいきたいと地元産業界は返答してると大村知事が言っている
ソースを出せるものなら出してごらん。
返信する
044 2012/04/21(土) 00:11:03 ID:euEJh/2U6A
045 2012/04/25(水) 16:46:37 ID:EoS3RzARN.
「あまりのアホさに言葉がでないが... 」
「論理的に考える頭が無いみたいだな」
単なる自己紹介乙だったでござるの巻
返信する
046 2012/04/27(金) 06:08:28 ID:QQqltQElKs
>>43 >最大で787を毎日1.6機強のペースで作り、注文分を1年半弱で全て作ってしまうのが
>ボーイングの意向ということだね。
いや、こんなことはボーイングも大村知事も言ってないよ。生半可な推測はケガのもと。
ボーイングの意図は特定できない。
大村知事は他にも言っててね、名古屋からの部品調達率25%が35%に増えて
ボーイングとしてはさらに○○%まで増やしたいようだが○○の事情があってできないとか。
ソースは弥陀の本願だけが知ってれば十分だからキミには教えない。
信用するしないなんて、そんなん本願にとってはどうでもよろし。
返信する
047 2012/04/27(金) 18:08:04 ID:wqKyODiILQ
>>46 ツッコまれたら見苦しい言い逃れの繰り返しで主張に実が無い。
そうやって逃げ回ってばっかで虚しくならないの?
返信する
048 2012/04/28(土) 04:28:39 ID:5Np/J9pgXM
>>46 具体的な部分は伏字にしてツッコミ対策か。
ちゃんと学習してんじゃん。
間違いを指摘されると話をはぐらかして逃げるのは
>>41と同類だね。
情けねーw
返信する
049 2012/04/29(日) 12:54:18 ID:7AelAGt.8E
>>48 >間違いを指摘されると話をはぐらかして逃げるのは
>>41と同類だね
ブリードエアを使ってるから乾燥するというのはおかしい
ブリードエアを加湿して使えばいいだけだから何も間違ってない
めんどくさくなったのはオマエがきっとヒッキーでここで日頃の
ストレスを発散する事だけが唯一の生きがいの哀れな奴なんだろな〜って
思ったから。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
もしかして自分で気が付いてないかもしれないけど
たぶんこのスレみてる全員が君の事をそういう哀れな奴なんだろうな〜
っと思ってるぞ?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
返信する
050 2012/04/29(日) 17:23:22 ID:GQWjogfOd6
>>49 だーかーらー
787と従来機では換気、加湿システムがまるで違うの。
君はこの件について議論するのに必要な基本情報が著しく欠落している。
君の中の常識だけで語る限りこの議論は無意味だし、いつまでも虚しく平行線なわけ。
こんなくだらないやり取りに付き合わされ続けてる俺とスレの人たちのことを少しは考えてくれ。
もう一度言う。
ちょっと調べればすぐ分かることなんだから787の換気、加湿システムについて勉強し直しておいで。
そうすれば、
>ブリードエアを使ってるから乾燥するというのはおかしい
>ブリードエアを加湿して使えばいいだけだから何も間違ってない
これが如何に馬鹿げた主張か気が付くはずだよ。
無知を認めるのは癪だろうけど頼むから現実を受け止めて出直して来い。
勉強後ならいくらでも相手してやるからさ。
正論で太刀打ちできないからって、勝手な妄想で個人攻撃しかできないとは情けないぞ?
返信する
051 2012/04/30(月) 09:47:18 ID:gRt.goRsUA
>>49 わざわざ恥の上塗りに出てくるとはご苦労さんw
お前ドMなの?
返信する
052 2012/04/30(月) 16:37:49 ID:mHOskv8/C6:au
知能は低いのにプライドはやたら高いからゆとりってコエーw
返信する
053 2012/05/01(火) 00:55:36 ID:hVHPVqUrg2
054 2012/05/01(火) 06:00:36 ID:cyiwo4IcfA
未だにブリードエアとか言ってる奴がいると聞いて787で飛んで来ますた
返信する
055 2012/05/02(水) 16:00:18 ID:iHQ1tZRhL6
画像だけで言い返してくる奴ってのは
内容に反論するだけの頭がないんだよ
さらに煽り画像がたくさん手に入るサイトはふたばちゃんねるなので
ネット上ですら引きこもりのキモオタ決定だよ
返信する
056 2012/05/05(土) 22:15:52 ID:Ons9pGlu3A
>>50 一般論の話でなんで787のシステムがでてくるのかわからんけど
「ブリードエアは加湿できない」という論理的な根拠を示せよ
あ〜「一般論」て意味わかんないか。もう何か月も学校いってないもんな。
返信する
057 2012/05/06(日) 06:15:28 ID:n9R9oMbfd2
またアホが1人湧いた…
スレの流れを読み直して来い
返信する
058 2012/05/06(日) 18:50:32 ID:4WfUqz4/NY
ブリード・エアだろうが何だろうが良いけど。
仕事してんのは「ウォーター・セパレータ(水分離装置)」な。
コイツの設定で加湿加減が変わるんよ、アホどもww
返信する
059 2012/05/07(月) 06:06:09 ID:YunRlJc6AI
>>58 意味はまあ合ってるんだけど…
ウォーターセパレーターは暖冷房系統の装置の1つで、従来機にも普通にあるやつだから。
787の加湿に使用する装置は「ゾーナルドライヤー」な。
返信する
060 2012/05/07(月) 11:38:28 ID:Qt26vpetec:au
>>58 ウォーターセパレーターは本来除湿装置器だろ
これの設定で加湿加減変えたりしねーよアホw
返信する
061 2012/07/02(月) 23:48:33 ID:3GGh9wj6iw
キャビン内湿度の話題だけでなぜそこまでいがみ合えるのか・・・
ところでアボート率は落ち着いたの?
返信する
062 2012/07/25(水) 00:56:00 ID:l9c/pygQ2w
063 2012/07/25(水) 05:45:01 ID:sYVEbhZ9Pc
>>62 もしかして最近このカテで適当なことばっかり書き逃げしている人?
どこがどうおかしいのかきちんと具体的に説明してごらん
返信する
064 2012/07/25(水) 15:13:43 ID:DT19xpix9M
>>63 そもそも、航空機の機体が腐食しやすいジュラルミンである為に機体に悪影響があるので
客室内の湿度を低くしている為、のどが荒れたり肌に悪いなどの問題があったが
787では機体が新素材で腐食の心配が無い為に、客室内の湿度を高くする事ができた
という内容の書き込みに、対して「ブリードエアを使ってるから〜」という
論点がずれたレスをしてる点。
空気の発生源と客室の湿度は関係ない。
発生源のブリードエアが乾燥しているのなら加湿すればすむ話だから
論理的に考えられない知能レベルの人と思われても仕方がない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:59 KB
有効レス数:144
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飛行機掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:787
レス投稿